HOME > のびのび東根っ子

1回目のスキー教室が終わりました!

  • 1回目のスキー教室が終わりました!

14日(金)は3年生以上、18日(火)は1,2年生が、白鷹スキー場に出かけ、今年一回目のスキー教室を行いました。

14日は、大雪、着雪等注意報が出るくらいの荒れた天気の中でのスキー教室でした。

それでもたくましい東根っ子は、この余裕!!

雪国の子供らしく、みんな笑顔で元気いっぱい楽しんでいました。

学年ごとにめあてをしっかりと持って、一つ上の自分になれるようチャレンジする姿があちこちに見られました。

また、転んだ友達に声をかけたり励まし合ったりする様子も見られ、思いやりの花がここにも咲いていました。

1回目を振り返り、2回目はさらにレベルアップする東根っ子に期待です!!

そして、昨日(1/18)は1,2年生のスキー教室。昨日も時折前が見えなくなるような吹雪の中での開催でした。

小学校初めてのスキー教室。ドキドキの一年生も多かったのではないでしょうか。

それでも、重いスキーを履いて斜面を歩く、滑ってくる途中で転倒する…こんな練習を繰り返しながら、誰一人弱音を吐くことなく頑張りました。

2年生もそれぞれの班の先生方のいうことを素直に聞きながら、思い思いのシュプールを描いていました。

昨年に比べ、うまく滑れるようになった自分、あきらめないでやり抜く自分…それぞれの成長を感じながら一生懸命に練習できたのではないかと思います。

そんな1,2年生の頑張りを見た神様は、このように雪をやませ、太陽をのぞかせる時間も作ってくれましたよ!!

実は1,2年生の頑張りの陰にはこのような努力があったのです。

これは3年生以上が白鷹スキー場でスキー教室を行っていた1月14日の学校の写真です。

学校のグラウンドには、活動した時間は別々でしたが、猛吹雪の中、1,2年生の姿がありました。

どんなに厳しい環境の中でも、自分でスキーを準備し、はき、動き、脱いで、後片付けをする。こんな並々ならぬ努力があったのです。

だからこそ昨日のような悪天候でも、子供たちは最後まで「がってしない」でスキー授業を頑張ることができたのですね。

協力してくださいました保護者ならびに町のボランティアの皆様、そして学校職員に心より感謝申し上げます!!

 

2022.01.19:higashinesho:[のびのび東根っ子]

書き初め大会終わる!

  • 書き初め大会終わる!

11日(火)、校内書き初め大会が無事終了しました。まず、全校児童115名が体育館に一堂に会し、はじめの会を行いました。

6年生の児童代表決意発表のあと、いよいよ開始です。

今年は3年生以上が、体育館で、書き初めにチャレンジしました。冷たい空気に気持ちもピッと引き締まった東根っ子たち。

一筆一筆丁寧に、心を込めて筆を運んでいました。

一方1,2年生は各教室で書き初めを行いました。

立腰の姿勢で、気持ちを集中してペンを運ぶこの姿・・・凛としていますね。

もちろん2年生だって負けてはいません。休み中に頑張って練習してきたことがよくわかります・・・どの子もやる気と自信がみなぎっています。

時間いっぱいかけて、納得いくまで取り組むその粘り強さに感動しました。

子供たちの作品は、1月13日(木)から2月4日(金)の参観日まで、各教室前に掲示しております。ご来校の際には、ぜひお立ち寄りくださり、力作に目を通していただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

 

2022.01.12:higashinesho:[のびのび東根っ子]

3学期がスタート!!

  • 3学期がスタート!!

新年あけましておめでとうございます。今年もどうぞよろしくお願いいたします。

大粒の雪が降る中、115名の東根っ子達が元気に登校しました。

昨日はあんなに青空で晴れていたのに、どうして始業式の今日に限って・・・・

そんなふうに考えていたら、なんと青空が!!今日は一斉下校もあるのでこのまま青空であってほしい・・・・

1年生から6年生までの各教室には、子供たちを迎えるためのメッセージが、黒板いっぱいに書かれてありました・・・

大好きな子供たちに早く会いたいという担任の願い。子供たちにとってはうれしいお年玉になったのではないでしょうか・・・

3学期初日とは思えないようなこの凛とした態度。この休みにおうちの皆様からいっぱいエネルギーをいただいたのですね・・・・。心から感謝申し上げます!

1年生も班のリーダーが決まったようです。もうすでに休みモードから学校モードに切り替わっている東根っ子に脱帽・・・。

業間の時間は、養護教諭から風邪予防についてのお話がありました。合言葉は「うまく

きたえて」?

それでは、「かぜひかないんジャー」の面々をご紹介!

この7人が全員揃わないと健康な体は作れないとのこと・・・。どうか各ご家庭でも意識して生活していただければと思います。

そのあと、全校生が一堂に会して、3学期始業式が行われました。ひんやりと冷たい空気の中、しっかりと立腰して、最後まで参加できた東根っ子に大きな拍手です!!

校長式辞でどのような話をしたのか、ぜひお子さんに聞いてみてください。(詳細は後日配付予定の学校だより「若杉16号」でお知らせいたします。)

児童代表の挨拶は5年生。3学期頑張ることや6年生に進級することへの自覚など、堂々と発表することができました。さすがです!!

久しぶりに全校生で歌った校歌は、なんかじ~んときました・・・。

あっという間の半日が終了。今日は一斉下校並びに通学路点検日です。願っていた青空は望めませんでしたが、雪は上がってくれました。

雪道の歩き方や危険個所及びこども110番連絡所の確認…。職員も一緒に歩き、安全に登下校するように約束し合いました。今日は115人全員が元気に登校できたこと、本当にうれしく思いました!!また来週、元気に会いましょう!!

番外編・・・

昨日(1月6日)、東根地区コミュニティーセンターで、ひがしね東陽塾が行われました。

今回の活動は、だんごさげ。だんごさげは、古くから地域文化として受け継がれている小正月の伝統行事です。

この日は20数名の東根っ子たちが、自分たちで折り紙の飾りを作り、だんごさげを体験しました。

元来、五穀豊穣や豊作を願って行われるこの行事。

受け継がれてきた伝統行事を楽しんだ子供たち、きっと子供たち一人一人に無病息災、交通安全、大願成就など、すてきな願いが叶うことでしょうね・・・。

帰り際、寅年生まれの3人の年女たちに遭遇・・・。素敵な笑顔をいただきました!!

 

 

 

2022.01.07:higashinesho:[のびのび東根っ子]

今日は御用納めです・・・

  • 今日は御用納めです・・・

今年も残り4日です。本校も新年を迎える準備ができました。

このしめ縄飾りは、先日行われた5年生のしめ縄づくり教室の先生であります佐藤名人の作品です。今年もありがたく飾らせていただきました。おいでになる神様もさぞお喜びのことでしょう・・・。

さて、今日も昨日に引き続き、今学期の未公開活動(後半戦)をご紹介いたします。

これは、11月17日、町立図書館の今泉司書より、6年生に読書活動についてのお話をお聞きしているところです。

本を読むことの意味や奥深さを教えていただきました。なんと本を読むことは世界平和にもつながるんだそうです!

そして6年生にこれから読んでほしい本の紹介も具体的にしていただきました。

これからの時代を生きていくためには「想像力」が大事!そのためには、推理小説やSFものがお薦めとのこと・・・。6年生の皆さん、読んでますか?

11月24日、ダンスクラブのメンバーが、全校生(希望参加)の前で、これまでの練習の成果を披露する発表会がありました。

まず最初のグループは、すとぷりの「スキスキ星人」。

一人一人にこにこ笑顔で素晴らしいダンスでした。

ステージを縦横無尽に動きながら、時にキュートなしぐさもあり、思わず拍手!でした。

次のグループは、今年大ヒットしたBTS(韓国7人組のグループ)の「ダイナマイト」

とても速いテンポのダンスでしたが、見事でした。

「本校の子供たちは自分を表現する力が課題である。」として様々な場面で指導してきましたが、ダンスクラブのメンバーはそんな心配はないなあと感じさせてくれました。キレキレダンスに感動でした!

11月29日、6年生を対象に薬物乱用防止教室が行われました。

まずは、長井警察署佐藤上席少年補導専門官より、薬物の種類や悪影響について教えていただきました。

薬物のボードやレプリカも見せていただき、色や形、名前など、興味関心をそそるようなものばかりで、改めてその恐ろしさを実感していました。

また、置賜教育事務所の山口青少年指導担当(元警察官)からは、主に誘われたときの対処方法について教えていただきました。

ロールプレイを通して、「きっぱり断る」「話題を変える」「同じことを繰り返す」「だって、でも、どうしてと言い続ける」「逃げる」などの対処が大事だそうです。一度手を付けたら絶対にやめられなくなるのが「薬物」!その入り口の一つが、たばこであることも学びました。

12月1日は、上学年、下学年に分かれて、食育についてのお話を聞きしました。

講師は、本町栄養教諭の黒澤先生です。

まずはなかなか目にすることがない、共同調理場の様子をビデオで視聴しました。

そのあと、牛乳にはカルシウムがたくさん入っていることや

栄養は偏ることなくバランスよくとることが大事であることなどを学びました。

自分の食事を振り返るいいチャンスになりました!

本校では、10月8日、児童会運営委員会が中心となり、「いじめゼロ宣言」を採択しました。その振り返りを12月3日、全校集会で行いました。

ふわふわの言葉の木には、自分が友達から言われてうれしかった言葉の花がたくさん咲きました。相手を大事にしようとする心も育ってきたんですね。

そして最後には、各学年で頑張ってきた取り組みを紹介しました。これからもいっそう、そんなふわふわの言葉の木が満開になっていくことを楽しみにしています!

これは「おもちゃパーティー」の準備の様子です。

本番は3学期。来年の一年生に楽しんでもらうために、試行錯誤を繰り返しているようです。

お店は全部で6店舗。ここは、たのしいマラカス屋さん

たのしいこすりだし屋さん

たのしいまといれ屋さん

つれるかな。さかなつり屋さん

ポンととぶロケット屋さん

はいるかな?けんだま屋さん

まずは自分たちで試してみて、直すところをアドバイスし合っていました。

お客さんをたくさん呼ぶための練習もしていました。

前に2年生に招待してもらったおもちゃランドのことを思い出しながら、自分たちで工夫しようと頑張っていました。

あらら・・・あまりに楽しすぎてついお仕事を忘れてしまいました・・・1年生らしくてかわいいですね!!

来年の一年生を喜ばすヒントは見つかったかな?楽しんでもらえるアイディアは浮かんできたかな?とっても楽しみです・・・。

6月から始めたブログも毎日たくさんの皆様にご覧いただけたこと、心より感謝申し上げます。今年のブログは今日でお休みに入ります。また来年も東根っ子の活躍や頑張りを広く発信してまいります。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。

 皆様、どうぞよいお年をお迎えください!!

2021.12.28:higashinesho:[のびのび東根っ子]

今年もあと5日

  • 今年もあと5日

今日もたくさんの雪が降りました。あっという間にグラウンドも真っ白!!

サッカーゴールもすっぽりと埋まりそう・・・

さて、改めて2学期を振り返ってみて、まだまだたくさんの記事を皆様にご紹介しておりませんでした。可能な限り発信してまいります。

9月2日、3年生のミニトマト栽培見学です。地元の佐藤さんの畑にお邪魔しました。

ハウスの中を見せていただいたり、佐藤さんのお話を聞きしたり…

でもやっぱり一番のお楽しみはこれ!!あまくておいしかったです!

とても有意義な見学でした。ふるさとの宝物を再確認し、うれしそうなこの表情!!

これは4年生の社会科見学。

10月5日、高畠町にある千代田クリーンセンターに行ってきました。

自分たちのごみがどのように処理されているのか、興味津々でした。

見学途中に実際にごみを捨てに来た車もあり、間近で見ることができました。

また、捨てられたごみの行方だけでなく、リサイクルについてもたくさん教えていただきました。

ただ見るだけでなく、調べたことや聞いたことをしっかりとメモを取る姿はさすがですね!

11月12日、5年生が認知症サポーター養成講座を受講しました。

紙芝居を見たり、担当の方のお話を聞いたりして、認知症とはどんなものかを学びました。

認知症になった人への言葉のかけ方やかかわり方などを勉強し、「もし自分の家族の中に・・・」と自分事として、真剣に考えている姿に感心しました。

授業の最後には、認知症サポーターの証であるオレンジリングをいただきました。よりいっそう思いやりの心が大きくなった東根っ子たちです。

11月15日、6年生が木工教室を行いました。

今年一年、学校の木を調べたり、緑の少年団として植樹したり、宝山で活動したりしてきました。

その6年生たちが町のご厚意により、町産材を使って、椅子づくりを体験できることになったのです。

当日は、一級建築士の後藤さんはじめたくさんの先生方から一つ一つ丁寧に教えていただきました。

まずは型紙を切り、寸法を測るところから・・・

自然と教え合いも・・・

組み合わせてイメージしてみます・・・

順調順調・・・

久しぶりのくぎ打ちです・・・

プロの方にお手伝いいただけるなんて、なんと心強いんでしょう。。。

少しずつ慣れてきました・・・

世界に一つだけの椅子・・・みんな真剣です

「う~ん・・・。難しいなあ・・・」

「感覚がつかめてきたぞ。」

「いい感じ・・・。もう少しだ!!」

残念ながらタイムアップ!この時間にできた人は一人だけでした。

でも、休み時間等を使ってみんなオリジナルチェアが完成。今はおうちのどこにありますか・・・?
 

2021.12.27:higashinesho:[のびのび東根っ子]