HOME > コンテンツ

長井古種 長井新種が ご案内

  • 長井古種 長井新種が ご案内
山形県・長井市の「あやめ公園」
昨日は、ものすごく暑かった。
「長井古種」のあやめも、早咲きの種類は終わりに近い。


今が盛りの長井古種は、「長井古紫」あたりか。




そして「郭公鳥」・・・ナイスネーミング!


「ながい黒獅子の里案内人」のベースキャンプ。


正面入り口のすぐ左手にある。


気軽に声をかけていただきたい。


「長井古種」・・・・・いや(汗)
「長井新種」・・・・・?のお姉さんたちが、笑顔で園内を案内してくれる。
撮影快諾!

今週末が、最も見頃であろう。
みんな、来ておごやぇ~~
2016.06.23:hidesan:コメント(0):[コンテンツ]

バーニック i N 大阪 (3)

  • バーニック i N 大阪 (3)
前回予告した「衝撃の画像」がこれ!

実は、白鷹町鮎貝出身の「白鷹山」のネタである。
5月場所は、東幕下筆頭まで行ったが、惜しくも負け越し。
十両(関取)入りは成らなかった。
しかし、いつかきっと関取に、いや、横綱になる逸材。
写真は、5月場所初日に十両の力士と対戦した時のもの。
大銀杏が似合う。
幕下でも、十両の力士と対戦する時は、大銀杏を結うのだ。
(☆高田川部屋のブログから、了解を得て引用)

ところで、何ゆえにバーニック i N 大阪 (3)?

大阪・新世界を行く、バーニック・ナガイ!


そして、シラタカRED!


新世界には、串カツの名店「横綱」という店がある。


横綱になる白鷹山をイメージして撮影!


普段は茶目っ気もたっぷりの「白鷹山」
(同じく高田川部屋ブログから引用)


ところで、白鷹山は「ビリケンさん」に似てないか?(爆)


来月は名古屋場所。
今度こそ幕下優勝し、十両に上がれるように。
そして、いずれは大金星もゲットできるように。
皆さんも応援していただきたい。
2016.06.21:hidesan:コメント(0):[コンテンツ]

バーニック i N 大阪 (2)

  • バーニック i N 大阪 (2)
「バーニック・ナガイ」に同行して大阪に行った「シラタカ・RED」
しっかりと、通天閣を征服。



もちろん、あべのハルカスも。

早朝の通天閣の通りは、まだ人が少ない。
ゆっくりと写真を撮れる。



ビリケンさんの頭上の「バーニック・ナガイ」



そして、しっかり「シラタカ・RED」



英さん。大阪の旅は、ここからスタートする。
「バーニック・ナガイ」と「シラタカ・RED」との二人三脚の旅だ。

それにしても、このビリケンさん、誰かに似てないか?
次回は、さらに衝撃の画像?

2016.06.16:hidesan:コメント(0):[コンテンツ]

バーニック i N 大阪 (1)

  • バーニック i N 大阪 (1)
先週末「バーニック・ナガイ」は大阪に行った。
変なオッサンに連れられて、夜バスで行ったらしい。



「山交バス」と「近鉄バス」の相互乗り入れの「アルカディア号」だ。



夜の8時に南陽市役所を出ると、約12時間後の、朝の8時に大阪(あべの橋)に着く。



まずは、日本一のノッポビル「あべのハルカス」に挑戦。



よいしょ!
あべのハルカスよりも高い所に行った?



そして、通天閣に挑戦。
これは、楽勝?



むむむ・・・・・微妙。



通天閣のシンボル「ビリケンさん」にお願いして、被ってもらった。



むむむ・・・・・ビリケンさん、不敵の笑み。
ゴメンネ(爆)
2016.06.14:hidesan:コメント(0):[コンテンツ]

あの鳥は どこへ行ったか ヒチコック

  • あの鳥は どこへ行ったか ヒチコック
4月26日にアップした、不思議な鳥。
ヒチコックの黒い鳥。
今はもういない。



どこへ飛び去ったか?
ヒチコックに聞いてみるか。



そう。
今は。アスパラの畑の守り神になっている。



これも、美しい自然の風景。
大切にしよう。
栄養満点の、アスパラを食べよう。
2016.06.10:hidesan:コメント(0):[コンテンツ]