HOME > 記事一覧

夕食難民 in 青森

  • 夕食難民 in 青森

その日は休肝日。つまりお酒を飲まないと決めた日でした。

 

20時頃ホテルでZOOMのミーティングを終え、青森市のメインストリートを駅に向かって

「さて、どこで食べようか」とキョロキョロ歩き出しました。

 

目につく看板は居酒屋系の酒類を伴うものばかり。

まあ、青森に限らず、20時以降でお酒を伴わないお店を探すのは結構大変なものです。

 

1つ見つけました。広東料理のお店。でも昼ラーメンだったしなぁ。。。

次に見つけたのは吉野家。う~ん、違う。。。

 

駅の北側にあるA-ファクトりいーというおしゃれな建物を思い出し、そうだ、あそこで

食べよう!と急ぎ足で向かいました。おお。。。やっぱり20時までだったか。。。

 

駅ビルは? 残念ながら21時までやっているのはスタバのみ。

これはいよいよ夕食難民か?と思いながら、さまよっていたら、ありました!大戸屋。

 

本当はナショナルチェーンのお店じゃなくて、その土地ならではのお店が好きなの

ですが、背に腹は代えられません。店内は、私と同じようなニーズを持った人なのか、

8割がた埋まっていました。

 

女性の一人客も目につき、なるほど、いろいろな層のニーズを上手に拾っているなぁ、

と感じました。

 

●女性一人でも安心して食べられる

●女性同士で多彩なメニューから選べる

●カロリーが書いてあるので、ヘルシーさを求めつつしっかり食べたい

●親子連れでもいい

●お酒を飲まない男性客の特に20時以降のニーズ

 

その他にもいろいろあるでしょうが、あっぱれ大戸屋。助かった!

しかし、これは単に青森の情報をよく知らなかっただけの話であり、どなたか、

良い情報をお持ちの方は教えてくださいませ。

2022.07.17:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

紅花

  • 紅花
2022.07.10:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

オーラルフレイル検査ってご存知?

  • オーラルフレイル検査ってご存知?

オーラルフレイルと言われてもピンとくる人はまだまだ少ないと思います。

私もつい先日知ったばかり。知ってすぐその検査を申し込みました。

 

私の家系は誤嚥性肺炎の家系なのです。

私自身、時々食べ物が、食道の方ではなく肺の方に入ってしまい、ゲホゲホと

むせてしまうことがあるため、毎朝舌回し運動をしております。

 

体力年齢にはある程度自信がありますが、口の中となるとさっぱり現状がわかりません。

 

以下、日本歯科医師会のHPより、オーラルフレイルの説明です。

 

オーラルフレイルとは、噛んだり、飲み込んだり、話したりするための口腔機能が衰える

ことを指し、早期の重要な老化のサインとされています。噛む力や舌の動きの悪化が

食生活に支障を及ぼしたり、滑舌が悪くなることで人や社会との関わりの減少を招いたり

することから、全体的なフレイル進行の前兆となり、深い関係性が指摘されています。

 

たまたま予防歯科の専門家(pmj木町通デンタルクリニックのS歯科医師)と知り合い、

口腔年齢やいかに?と検査して戴いたという訳です。

 

この写真にある器具を総動員して検査を行います。

 

 

ドキドキして結果を待っていましたら、年齢マイナス8歳でした!

 

特に噛む力が30歳並みということで、ずば抜けて良かったのでした。

しかし、実は一部実年齢の平均よりも劣っている機能もあることがわかり、

それはそれでショックでした。

 

ということで、引き続き舌回し運動を熱心に行っています(笑)。

 

皆さんも一度口の中年齢を測ってもらってはいかがですか?

2022.07.03:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

ダチョウ農園

  • ダチョウ農園

山形県朝日町。

それってどこ?っていう人が大半かもしれません。

 

 

赤いところが朝日町。朝日連峰山麓の町で、りんごとワインが有名です。

この町になんとも珍しいダチョウ農園があることは知っていました。

 

先日、この朝日町にあるお客様D社を久しぶりに訪問。

応接スペースにオーストリッチ(ダチョウの革細工)のバッグや財布や靴などが

並べられており、さすが朝日町!と思ったら・・・。

 

実は、バブル崩壊後の建設不況を打開すべく、このD社の当時の社長が、ダチョウで

自社も町も盛り上げていこう、と南アフリカから連れてきて飼育を始めたのだそうです。

 

アフリカンブラックという家畜用に飼いならされたおとなしいダチョウだそうで、

生後半年ほどの飼育がむずかしい以外は、あまり手がかからないのだそうです。

 

現在、30羽ほど飼育しているということで、お客様のことをよく知る意味でも

これは見学せねば、ということで、営業担当者と共に見に行ってきました。

 

 

いましたいました。確かにおとなしい感じです。近くを通っても威嚇されたりしません。

 

 

ご覧のとおり、卵もデカイ! 1個で鶏の卵20個分相当だそうですが、卵焼きにしても

美味しくないそうです(お客様の話)。

 

もも肉が発達していて、確かに食用としても食べ応えありそう(笑)。

 

会社の近所に佐々木肉店という珍肉デパートがあり、そこでダチョウも売っているので、

食べたことはありました(笑)。

 

 

ダチョウ農園にほど近いところに食肉加工所もあり、ダチョウソーセージをお土産に

買って帰りました。ポークと混ぜていることもあり、ほぼ違和感なく食べました。

 

朝日町に行かれた際はぜひ覗いてみてくださいね。

もちろん見学無料です。

 

壱岐産業は東北の元気を応援します。

2022.06.19:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]

新緑の里山林デイキャンプ、ブランコも登場!

  • 新緑の里山林デイキャンプ、ブランコも登場!

築館の里山林を秘密基地化して1年あまり。

まだまだ整備途上ではありますが、この春はプチイベントを繰り返しています。

 

先週の日曜日は天気にも恵まれ、異業種交流会仲間のこじんまりとしたデイキャンプを

楽しみました。実はこのくらいの人数が程よいと思っています。

 

同乗者以外はノンアルで乾杯!

 

熊撃退スプレーの噴射実験をしたり

 

チェーンソー体験をしたり

 

ロープワークが得意な参加者が作ってくれたブランコで遊んだり

 

薪割をしたり

 

本格的スペアリブに舌鼓を打ち

 

あっという間の楽しい半日デイキャンプでした。

 

2022.06.12:hamokomi1:コメント(0):[コンテンツ]