HOME > 記事一覧

東日本大震災滑動崩落造成宅地復興工事(IN仙台市青葉区折立5丁目地区)

  • 東日本大震災滑動崩落造成宅地復興工事(IN仙台市青葉区折立5丁目地区)

昨日約4年目にしてようやく宅地造成復興工事が完了し、

 

仙台市長より、住人所有者様方に正式宅地のお引渡しが完了いたしました。

 

予定完成工期より約1年遅れになりましたが、写真の通り綺麗に整備されました。

 

これで住人の方々が安心して暮らせる様になりました。

 

現在弊社にて施工が始まりました物権を、安心・安全な建物にして工事完成して参ります。

 

近隣の方々にはご迷惑をお掛けしますが、宜しくお願い申し上げます。

2015.03.23:h_kato:コメント(0):[コンテンツ]

第87回 春 選抜高等学校野球大会

明日から第87回 春の選抜高校野球が始まります。

我が母校の仙台育英学園が3日目第2試合目に神村学園(鹿児島)と対戦します。

昨年の明治神宮大会で優勝していますが、今回も上位候補校と噂が出ています。

でも昨年の事は忘れ、気持ちを新たに戦って下さい。

是非、白河超え(本州内)で優勝旗を仙台へ・・・!!!。

皆さんも応援・・・よろしくお願いします・・・!!!。

怪我で戦列を離れていた佐々木主将が戻りましたので、活躍が期待できます。

詳しくは、こちらへ・・・
2015.03.20:h_kato:コメント(0):[コンテンツ]

私のお散歩日記

  • 私のお散歩日記

私のお散歩日記は、一昨日の休日に来週18日から春のお彼岸に入りますので、

 

いち早く愛犬のお墓へお掃除と、年会費納付に行って来ました。

 

写真は、当分の間一緒にお参りが出来なくなる息子が撮影した写真です。

 

来週は、2か所のお墓の掃除とお参りの予定です。

 

愛犬コロンは、息子が来月から県外に行く事がわかるのか???・・・。

 

・・・本日はいつもより、息子にベッタリでした・・・!!!。

 

2015.03.13:h_kato:コメント(0):[コンテンツ]

私のお勧め本

  • 私のお勧め本

今回お勧めする本は、約15年前に発売された本です。

15年前ではありますが、これから新築計画を計画されている方にお勧めです。

工法には大きく分けて、内断熱工法(現在では、吹付ブローイングタイプも含みます)と、外断熱工法とがあります。

大半のお客様は、いずれも一長一短と考えておられる方が多いと思いますが、

今一度、断熱工法を検討されてみませんか!!!。

私の考える住宅は、一番に「住み心地のよい家・健康で生活できる家」と思っています。

家中の温度差によるストレス・・・家族にストレスが溜まる・・・家族内がリラックス出来なくなり、暗くなりがちになります。

家中の温度差による事故・・・心臓・血管・脳系の障害を発症する事故が出ます。


温度差の大きい家に住む事は、自動車に例えると、ブレーキが利きにくい恐れのある車に乗って走っているのと同じです。

 

何時事故が起こるか分からないのと同じで、体調が何時悪くなるか分からないのと同じです。

当社の外断熱工法は、「住み心地・健康を一番に考えた家です。快適に永く住んでいただきたい」と考えています。


2020年には省エネルギー基準が改正され完全義務化されます。

 

現在ご検討されている住宅の省エネルギーはどのようになっていますか???。

 

是非、当社モデルにご相談下さいませ。

2015.02.17:h_kato:コメント(0):[コンテンツ]

私のお勧め本

  • 私のお勧め本

今回私がお勧めする本は、東京大学大学院医学系研究科 救命医学分野教授の

 

矢作直樹氏の本をご紹介します。

 

医師でありながら何冊も本を出筆されている方です。

 

いつもは医学的な方向からの本が多いのですが、今回は別な方向からの本を出筆されました。

 

内容は、この時代に輪廻転生し日本人として生まれ育ち、日本人としてのお役目を掲載しています。

 

①日本の道徳感・・・教育に関する勅語(教育勅語)・・・世界が注目する人格教育

 

②日本のお辞儀と挨拶・・・会釈十五度・普通礼(敬礼)三十度~四十五度・最敬礼四十五度~六十度

・・・これが日本人としての標準的お辞儀作法

 

③わび・さび精神で全力で取り組む姿勢・・・仏教論書『宗鏡録』のことばで、『牛飲水成乳 蛇飲水成毒』

・・・心に濁りのない人が水を飲めば牛の乳になり、心に澱みのある人が水を飲めば毒になる・・・という意味

 

④共生観を持ち、自利と利他の関係・・・少しの事を他人にしてあげ、そしてそのことさえも忘れる・・・『恩送りの心』

 

他にも大変勉強になる言葉が記載されています。

・・・私も日本人としての心を忘れず、日々努力の精神で淡々と!!!・・・

2015.02.17:h_kato:コメント(0):[コンテンツ]