HOME > 記事一覧

幸福を呼ぶ?福田屋の「大福」

  • 幸福を呼ぶ?福田屋の「大福」
おいしい地下水と、小豆の美味しさを引き出す上白糖、厳選された小豆で煉る上げた粒餡を、もち米のいい風味のするおもちで包みあげました。
当店自慢の餡子の味を一番味わえる一品だと思います。
やわらかさと、素材の味をおたのしみください♪


10時のおやつに、大福とお茶・・。
至福の時ですよね♪
大福だけに、大きな幸福・・・。になりますように♪
 

2007.11.24:fukudaya:コメント(0):[■和菓子]

縄文時代にタイムスリップ!「古代の丘資料館」

  • 縄文時代にタイムスリップ!「古代の丘資料館」
朝日山系の麓にある『古代の丘』は、旧石器、
縄文時代をはじめとして、各時代の多くの遺跡
が点在し発掘されています。

平成5年に古代の丘資料館として開館しました。
館内では長者屋敷遺跡をはじめ、市内遺跡から
出土した石器や土器をはじめとした考古資料を
展示保存しています。

小学生の頃、友達と一緒によく遊びにいっていた場所です♪入館料は無料ですし、気軽に立ち寄れますよ◎中には本物のような岩肌のトンネルがあり、その先に竪穴式住居があります。縄文時代にタイムスリップしたような、不思議な感覚が味わえます。子供の頃は、小さな冒険をするようなワクワクした気持ちで遊びにいっていたのですが、ハタチになって久しぶりにいってみたら、また違ったよさを感じました。
静かな館内にながれる、地元縄文太鼓の音楽が、すごく心に気持ちよいですよ♪

古代の丘に観光でいらっしゃる方、長井市にお住まいで初めて知ったという方、ぜひ行ってみてください♪
歴史と一緒に、あったかい気持ちを味わえます。



2007.11.23:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]

心の故郷「中里つつみ」で湖上森林浴を

湖の上で、綺麗な風景と、やさしい風を感じて見ませんか♪



実は、本当に湖の上で・・という訳ではないのです(ごめんなさい(;;))。
じゃ、どういうことかというと★
手軽に湖の上にポツンと座ってるような感覚を味わえちゃう、ピンポイントスポットがあるのです♪

それは・・・。
こちら!
ジャンっ!



そう♪この石の上です(笑)
え~@なんて言わずに、だまされたと思って、先端に座ってみてください♪


水辺で見ていたものと同じ景色を見ているはずなのですが、その石に座って、湖だけが視界に入ってくるので、別世界に感じますよ♪
風を感じてみてください(●^^●)b

湖上でお菓子♪いつもよりおいしく感じるかもしれませんよw

冬にちょっとがんばって雪をこいでいっても、また違った景色がみれるかもしれません◎

こちらは春の風景♪




2007.11.13:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]

長井市を一望できる「おすすめ夜景スポット」

長井市ならではのやさしい夜景が見れるとっておきの場所があります♪



その場所は、古代の丘資料館を少し西にのぼったところにあります。
目印は、最後の一軒を少し行ったところに左側に一本の木です。

写真はお昼に撮影したものですが、夜は本当に綺麗なんですよ♪
大都会じゃないからこその、優しい夜景。ちらほらと光る町の光が、まるで星空のように広がります♪周りに外灯がない分、夜景はさらに綺麗にみえます。
また、周りが真っ暗ってことは、上を見上げたら、満天の星空も楽しめてしまうのです♪


最後に、私のとっておきの、「夜景が100倍綺麗に見える魔法」をお教えします♪
まず初めに目を閉じてください。絶対に夜景が見ないでおいてくださいね(^^)
見たい方を向いて、10秒数えます。
3、2、1・・!で目を開けて下さい。
そうすると、びっくりするくらい綺麗に見えるのですよ♪
おためしあれです(●^-^●)♪


日々の疲れを、長井市の優しい夜景で癒されてみませんか♪

2007.11.13:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]

なんとまぁ、んまい!「寺泉いちご」

毎年いちごの季節になると福田屋で使わせていただいている、寺泉のいちご♪
これがまた、すっごくおいしいのです!!甘さと酸味がちょうどよく、本当にハズレがないんです◎

そしてそして、ここのトマト!これがまた、おいしい♪
うちの食卓では毎日寺泉のトマトがかかせないものになっています。

ハウスの方もとてもあったかい方たちなので、是非そのおいしさを味わいに行ってみてください♪

2007.11.12:fukudaya:コメント(0):[周辺マップ]
  • Online Shop お買い物はこちらから
  • open 9:00 close 19:00 定休日:毎週水曜日 tel:0238-88-2608 〒993-0063 山形県長井市草岡715 (google mapはこちらから) ショップ外観 お問い合わせ
  • スタッフ日記