HOME > インフォメーション

台南大学附属高級中学校が置賜農業高校へ来訪

  • 台南大学附属高級中学校が置賜農業高校へ来訪
  • 台南大学附属高級中学校が置賜農業高校へ来訪
  • 台南大学附属高級中学校が置賜農業高校へ来訪
  • 台南大学附属高級中学校が置賜農業高校へ来訪
  • 台南大学附属高級中学校が置賜農業高校へ来訪

今週の月曜日、22日に台南大学附属高級中学校の修学旅行生36名と先生3名、PTA(台湾では保護者会)役員2名の41名が、置賜農業高校を訪れました。高級中学は日本でいう高等学校のことで、1学年約600名の同校では修学旅行は希望制だとのこと。日本を希望し、なおかつ山形来訪を望んだみなさん”謝謝”。

 

21日に仙台空港に到着し仙台泊。翌日、置農を訪れ、歓迎セレモニーの後、田植えやりんご摘果、植物バイテクなどの実習や学習を共に体験。置農生代表とともに昼食を摂り、お別れ会。その後、ECOスノードームを見学して、玉庭の瑞光寺で茶の湯を味わい、米沢市のファームステイに向かいました。翌日は、羽黒山や蔵王山を見学し山形市に宿泊、その後は日光やディズニーランドやお台場を見学して帰国の途につくそうです。

 

短時間の交流でしたが、姉妹校として初めての生徒交流ができたことは、今後の国際交流に向けた大きな一歩だと思います。

 

本法人でも、国際交流を進めてきた成果の1つとして、ブログで紹介させていただきます。

2017.05.25:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

かわにし起業塾へ参加してください!

  • かわにし起業塾へ参加してください!
418.8KB - PDF ダウンロード

今年度の大きな事業としてスタートを切る「かわにし起業塾」のPDFを載せます。御覧いただいて、是非参加してください。元JTB東京法人の石川智康さんをメイン講師に迎え、ツーリズムや交流を通した起業を学びます。また、産直や商品開発、知的財産の申請、企業組合などの法人設立法など、起業に関する知識やスキルも習得できます。まずはキックオフイベントにござっとごえ。

 

もちろん、「会社を起こす気なんて毛頭ない。」って方も、井上ひさしファンなど川西町や置賜地域、山形県と首都圏(イヤ中京圏や関西圏も含め)の方々との交流に興味があり、地域活性化や元気のある地域実現したい方は、参加してみてください。

2017.05.23:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

杉並おとな塾まつりにお邪魔します!西荻あさ市にも出店します!!

  • 杉並おとな塾まつりにお邪魔します!西荻あさ市にも出店します!!

今週は、20日土曜日、午前11時から置賜農業高校生が、セシオン杉並で行われるおとな塾まつりに登場します。紙芝居やカルタなど、豆を使った食育活動「豆育」を実演します。併せて、冷やし玉こんや紅大豆菓子の販売や豆カレーなどの試食会を行います。

翌日21日日曜日は、西荻あさ市に出店します。今年度開催する起業塾第1回目の産直講座としての出店です。お馴染み米沢牛牛串、玉こん、おかひじき、アスパラガス、紅大豆菓子などなど販売します。

みなさん、ござっとごえ。

最後に、浅草まるごとにっぽんの「Gotuo」で販売会&試食会を行って帰ります。

お近くの方、興味がある方、高校生や若い塾生との交流も含め、是非おいでください。

2017.05.17:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

「かわにし森のマルシェ」1周年祭は大盛況でした!残念、置農ポニーをとりそこねました!!

  • 「かわにし森のマルシェ」1周年祭は大盛況でした!残念、置農ポニーをとりそこねました!!

5月13・14日は、かわにし森のマルシェ1周年祭が開催されました。13日土曜日はあいにくの雨でしたが、14日日曜日は快晴。朝から数多くの来場者がありました。特に、ダリヤの球根販売には、遠く茨城県や千葉県から、購買者が来訪してくださったとのこと。全国で唯一のダリヤ球根の販売と言うことで人気は上々。さらに、1周年祭には石巻の海産物や県内のピザ店、牛串店などの出店もあり、駐車場に入りきれないほどの来場者でごった返しました。

 

でも、残念だったのは、日曜午後に私が訪れたときは置農のポニーも帰って、客足が若干おさまった時だったので、写真のような感じになりました。置農ポニー親子の紹介は、また別の機会に致します。本当に「森のマルシェ」1周年祭、おめでとうございます。

2017.05.15:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]

豆ガールズの豆育活動、玉庭小学校での取り組みがさくらんぼテレビに

  • 豆ガールズの豆育活動、玉庭小学校での取り組みがさくらんぼテレビに
  • 豆ガールズの豆育活動、玉庭小学校での取り組みがさくらんぼテレビに
  • 豆ガールズの豆育活動、玉庭小学校での取り組みがさくらんぼテレビに
  • 豆ガールズの豆育活動、玉庭小学校での取り組みがさくらんぼテレビに

お久しぶりです。

今回は、置賜農業高校の豆ガールズが、川西町内の玉庭小学校で行った豆育活動をご紹介します。この活動は、豆の町かわにしに受け継がれてきた豆文化の伝統を継承しようと、置農の女子生徒が取り組んでいる伝統文化の伝承活動です。

今回は、小学生17名と一緒に、紅大豆の豆ご飯、豆カレー、豆寒天のアイスクリーム入りあんみつをつくり、その試食を行いながら地元の豆を味わってもらい、調理を共に体験することで、食文化のふれあい交流も兼ねた活動をさせていただきました。

また、豆ガールズ手作りの紙芝居やカルタ、スゴロクや豆釣りゲームを持参し、ゲームや遊びの中から豆の名前を覚えてもらったり、豆の栄養や効能を学ぶ取り組みにも挑戦しました。

この様子は、さくらんぼテレビの取材を受け、同局のブログにも載っています。(下記URL)

https://www.facebook.com/omosiro.sakuranbotv/

ご覧下さい。また、5月下旬からは豆ガールズのスポットCMも同局から放映される予定です。

(写真は同ブログからコピー掲載いたしました。)

2017.05.14:えき・まちネットこまつ:コメント(0):[インフォメーション]
今日 20件
昨日 28件
合計 508,030件