HOME > 記事一覧

春の草花

  • 春の草花
当館のお風呂の渡り廊下のそばに、ふきのとうと福寿草を置きました。鉢植えのふきのとうと福寿草はちょっと?かなぁ。知人がふもとから採ってきた福寿草はまさに春の象徴。ふきのとうはテンプラで美味しい(爆)ちょっと大きくなりすぎたか。
こんな草花に春があふれているのが嬉しいですね。
2008.03.23:西屋社長:コメント(0)

いろりばた

  • いろりばた
昨日、米沢商工会議所青年部の平成19年度卒業式が開催されました。5名の卒業生がそれぞれの活動の思い出を語ってくれました。
そうか、平成19年度は今月で終わりなんだなぁ、などと当たり前のことにちょっとシミジミしてしまいました。

何回かアップしましたが、当館のロビーのいろりです。
様々考える時はとてもいい場所です。炭火を見つめながら。

「欲しいもの、あげたいもの・・・愛」

なかなかうまく「あげ」られませんね。出会う人々皆様に愛をあげなくてはいけない(変な意味でなくてね)。家族・従業員・お客様・地域の人々、友人、大切な仲間たち・・・・・

色々なお客様がおられます。
色々なことが起ります。
その一瞬一瞬に「愛」を表現できたらいいなと思います。ところが私も人間ですから愛が欠ける事が多いです。あとから自己嫌悪に。
気を取り直して頑張ろう!
2008.03.20:西屋社長:コメント(0)

笹野観音・斜平山の春

  • 笹野観音・斜平山の春
ふるさとの山、斜平山の春です。雪崩の亀裂が大きくなって地肌が出てきました。米沢人はこれに春を感じます。
見えにくいのですが、山の下の笹野観音が木立の中に。古い観音様です。いつかその威容をアップします。
ふもとの風景ですが、なんだかうれしいです。春が毎日近寄ってきます。
2008.03.18:西屋社長:コメント(0)

猿がまたもや!

  • 猿がまたもや!
うちの前のえんじゅの木に登って木の芽?をしきりに食べています。1匹いるということは群れがそこまで来ていると言う事。春の風情の一つでもあります。(昨年も今頃の時期に猿がきてめがね壊した・・・)
軒先に干しておいた切干大根を持っていかれた!バリバリと目の前で食べていたので思わずパチンコで威嚇したら逃げていきました。
天然記念物(獣)ですからおいそれとやっつけてはいけないのですが、野生の猿は「怖い!!」です。けっして近寄ってえさをやったりしてはダメです。

猿は来て欲しく無いのですが、お客様は来て欲しい(爆)雪がドンドン溶けていい季節になりました。温泉で年度の納めはいかがですか?是非是非~!!
2008.03.17:西屋社長:コメント(0)

ありがたや!

  • ありがたや!
 デジカメをなくしてしまって落ち込んでいました。
ところが・・・なんと落し物として米沢警察署に届き、名前を書いていたわけでもないのにとある方法にてうちに連絡が入り、無事発見。
 うれしいです。一眼レフデジカメを頑張って練習していたので、これは、両方頑張れと言う事なのかなと思います。
 それにしても見つけて届けてくれたY銀行の方、どうも有り難うございます。
 うれしくなって「米沢も捨てたものではない」などと感動しました
(結構単純です)
 米沢警察署は高校時代はとてもおなじみでした。といっても別に補導されてお世話になったのではなく、校舎が警察の近くにあり登下校時毎日その前を通っていたのでした。
2008.03.13:西屋社長:コメント(2)