HOME > 記事一覧

あたたかいなぁ

  • あたたかいなぁ
  • あたたかいなぁ
  • あたたかいなぁ
  • あたたかいなぁ
  • あたたかいなぁ

2月4日(木)  朝うっすらと雪   日中は晴れ   気温低し

 

立春です。

ですが、寒気が来ているらしく、雪が降り気温がぐっと下がってきた。

 

娘を保育園に送って、今日は用事をぼちぼちとたして過ごすことに。

 

以前から気になっていた、味噌のシソ巻きの製造元へ出向いて、買うことができた。

食べてもよいし、お使い物に良いなぁと以前から思っていた。

工場へ行ったら、事務所へ行くと購入できると教えていただいて行くと、快く売ってもらえた。

その他にも、地元ならではの加工食品を扱っているということで、またお願いできるとおもうと、今日はとても得した気分である。

 

今日は、相方が出張から帰って来るのは夜になるだろう。

娘を迎えに行き、夕食をとり、風呂に入って寝た頃に帰宅。

まる二日間、よく我慢して過ごしたなぁと思う、4歳(^^)

 

 

 

 

 

2月5日(金)  朝方は少々雪が積もっていた。  日中は晴れ時々曇り。

 

娘は朝起きたらママがいたので大悦び。

除雪は必要なさそうだ。

 

娘を保育園へ送り、戻ってから、福祉関係の報告書を作成。

お昼前に母親の通院に付き添って、使いをする。

 

午後から、コミセンにて、福祉関係の定例会議に出席。

今年予定している、除雪ボランティアの受け入れについては、この状況では、ほとんど無理のようである。

というか、必要がないのだから、良いとしなければならないのだろうが・・・。

この2年間大雪だったこともあり、除雪ボランティアの登録者も増えているらしい。

まだ、2月の頭だから、これから降らないという保証はないので、翌週早々の状況で判断することになる。

 

そのあと、コミセンと財団の事務所に立ち寄ってから帰宅。

 

 

 

 

 

2月6日(土)  朝少し雪  日中は晴れ

 

今日は相方と娘も休み。

お雛さまを出すことにした。

 

午前中かかって、新旧のお雛さまを飾った。

娘はかなり嬉しそう。

 

午後から、長井市で開催される「雪灯り回廊まつり」へ出かけた。

市内の各地で、それぞれ、いろんなお祭りが行われている。

雪が少なくて、かき集めて、趣向を凝らした灯篭を作られている。

 

米沢のような、大きな規格のものではないので、それなりに作れるところが面白い。

 

小桜館にクルマを停めて、まずは大町のお祭り。

町内のアットホームな感じの暖かいお祭りで、子ども用の滑り台がなかなかよかった。

 

そこから、長井小学校の前で開催のオカリナ演奏を見に行く。

実家の義母が出演している。

 

さらに、桑島記念館へ行き、屋内のミニコンサート。

そこから長井駅へ行き、付近のけん玉をやっているところや、駅舎面白い駅員さんと話したり、楽しい。

 

米沢の観光メインの大きなお祭りも良いのだが、人の顔が見える、こういうお祭りがホットできて好きだ。

 

帰り、萩の湯で温泉に入り、帰宅。

心も体も暖まって、土曜日を終えた。

2016.03.09:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

月の初めにいろいろと

  • 月の初めにいろいろと
  • 月の初めにいろいろと
  • 月の初めにいろいろと
  • 月の初めにいろいろと
  • 月の初めにいろいろと

2月1日(月)  雲り 時々晴れ 

 

寝坊した。

昨日の疲れが残っている…という言い訳。

 

本堂のお掃除をして、11時から厄年の厄祓いのご祈祷を一件させていただいた。

 

今日は娘の誕生日。

4歳になった。

生れた日は朝から猛吹雪で、一日お日様が出ず、冷え込みが厳しかった。

米沢は氷点下16℃を記録したんだった。

 

相方と娘は、実家のばあちゃんや姪っ子たちと、女子会のお出かけ。

 

午後、母の通院のお伴で、あわせて今夜のお誕生日祝いの準備である。

 

夜、ママ手づくりのお料理でお祝いした。

この1年以上の間、熱を出すこともなく、丈夫に元気で過ごしている娘。

様々なカタチで、いろんな人に助けられながら過ごせていることに感謝です。

みんなに祝ってもらえて、よかったな。

 

 

 

 

 

2月2日(火)  朝方に雪  のち晴れ 時々曇り

 

早起きして、お寺に手、朝一件のご祈祷のお勤め。

 

今日も母親の通院の付き添いで、市立病院へ8時15分まで行かなければならない。

朝の渋滞に遭うも、なんとか時間に間にあって、治療を終え薬局にまわり、9時40分には帰宅できた。

 

それから娘を保育園に遅い送って、とりあえず朝の任務完了。

遅い登園になってしまったが、ホッと一息。

 

お昼前に、自分のかかりつけ医院に行く。

 

今夜は小中学生時代の同級生と、恩師の家に伺っての遅めの新年会。

毎年のお楽しみ行事!

お酒を飲まない友達に迎えに来て貰ってみんなで行く。

18時前から伺って、しゃべって食べて笑って、22時に帰宅。

先生には年に2回、お邪魔して迷惑をおかけしているけど、やっぱり楽しい!

今回は、初めて寒天を寄せてみたという女の友だちの寒天をネタにしたり・・・、これだけたびたび集まっていて、話題が尽きないのが不思議。

 

帰宅し間もなく爆睡。

 

真夜中過ぎ、従姉から家に電話が入った。

叔母が一時呼吸停止状態になったとのことだった。

場所も遠いし、お酒を飲んでいるので、なんともしようがなくて、よく朝まで待つより仕方がない。

 

結局、翌朝までに回復して大丈夫だったとのことで一安心。

 

 

 

 

 

2月3日(水)  朝方は雪  のち晴れ  一日気温が上がらず 夕刻には小雪

 

相方が、今日と明日の一泊二日で東京へ研修に出かけた。

 

娘はこういうときにかぎって、「保育園へ行きたくない」という。

なんとか園へ送って、午前中、コピー機のメンテナンスの業者さんがくるなど、来客の対応をして午前中は終了。

 

午後は今日はゆっくり。

節分でもあるしなぁ、豆まきは・・・などと考えながら買い物。

途中、あら町を通ったら、鬼の一団が街を歩いていた。

町内の若い方が、鬼になって家々を周っているらしい。

ナマハゲみたいな鬼で、あっかなそう!

一件のお店に入ったら、小さな孫さんが大泣きしていたところだった。

これもなかなか面白い。

 

夕刻娘を迎えに行ったら、園でも豆まきがあったらしい。

 

夕食をとって、お風呂に入り、眠るといういつもの通りの過ごし方。

でも、娘は私の耳元でささやく「ママ、お泊り、いやだなぁ」という。

きっと、じいちゃん、ばあちゃんの前では言わない方がいいんだろうなぁと思ったのかもしれない。

明日、ママは元気に帰って来るからね。。。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.03.06:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

317 『かくれタウンの猫の家』

  • 317 『かくれタウンの猫の家』

清野春樹 : 文     加藤あさ子 : 絵

発行所 : アートステーション(まちなかギャラリー事務局)

制作・発売 : 不忘出版

(2016年1月20日 初版発行)

2016.03.03:dentakuji:コメント(0):[お寺の本棚]

月末いろいろと

  • 月末いろいろと
  • 月末いろいろと
  • 月末いろいろと
  • 月末いろいろと
  • 月末いろいろと

1月28日(木)  晴れ

 

朝方は少々冷え込んで、良いお天気になった。

 

娘を保育園に送ってから、米沢市街地のお宅へご祈祷に伺う。

毎年1月のこの日、お不動さまのご縁日でもある28日、伺ってご祈願のお勤めをさせていただいています。

お勤めの後、いつものようにお茶をいただいて、様々お話しをお聴きして、お昼前に帰宅した。

 

午後からは、初めて味噌豆餅をついてみた、という方のお誘いを受けて、訪ねて行った。

米沢近辺では、口ばしを長くして・・・という言い方をするのだが、まさにそういう感じで、口ばしを伸ばして。

 

味噌豆餅は、搗く際に味噌と共に、うそっ!っていうぐらい砂糖を投入するらしい。

その人は今回初めて自分で搗くので、年配の方から教わりながらしたそうなのだが、言われた、その分量におびえてしまったという。

少し加減をしてしまったということで、なるほど少し甘さ控えめなように感じた。

私には十分だとは思うのだけれど、子供の頃から食べ慣れた味噌豆餅の甘さではない。

実際に、砂糖の量を見たら魂消るかもしれない。

 

夕方、わが家では、ママに教わりながら娘がホットケーキを作っていた(^^;

このところ、粉もので作るのが楽しいらしい。

カップケーキ、ピザ、パンケーキなど、これらをまぜて捏ねるのは、なるほど感触いいものなぁ。

 

 

 

 

 

1月29日(金)  朝から小雪が降る   一日中細かい雪が降りつづけた

 

午前中は、父親の病院通院の送迎があり、9時に出発し市立病院へ。

診察の間は、いくつかの事務と手続きを済ませてしまう。

連絡を受けて迎えに行き、11時半には帰宅。

 

昼食後、簗沢のお寺の檀家の方から訃報の電話。

簗沢から米沢市内へ引っ越しされて、10年近くなっただろうか。

私の父親と同年の方がお亡くなりになった。

14時前に葬祭事業所の通夜ホールへ伺い、枕経を上げさせていただき、その後に打ち合わせを行い、31日に葬儀を行うことになった。

16時に帰宅。

 

31日は、日中、私が担当の読書会を行う予定になっていたので、そのあたりの役割の変更や会場との打ちあわせをしておかなkればならない。

 

帰宅後に、お葬式の準備を始める。

 

 

 

 

 

1月30日(土)  朝方は小雪  のち、日中は晴れたり曇ったり 小雪が舞ったり

 

朝の積雪は15㎝ほど。

除雪を1時間ほど行って、娘を保育園へ送って行く。

 

9時30分よりお寺でご祈祷のお勤め。

 

三十三歳の厄祓いのご祈祷です。

昔は、結婚や出産が早かった女性の、身体の変わり目ということで、いちばん大きな厄とされていました。

現代では、結婚・出産ともに30歳過ぎてからということは珍しくありません。

しかし、かえって公私とも心身ともに、ある意味では忙しくなって不安定になりやすい年齢になっているように思われます。

そういう意味では、厄を祓い気分一新してこの歳を過ごして行こうということは良いことではないかと感じます。

 

さて、月末なのでいろいろと済ます。

そして1日は娘の誕生日なので、ジイさんバアさんから頼まれたプレゼントの買い物を今日のうちにアパトパとしておく。

明日はご葬儀のため騒いでいられないので、出来ることは今日のうちに。

 

午後はお葬式の準備、それからその他の明日の準備を行って、なんとか一日終了。

というか、結局、布団に入れたのは夜中の一時過ぎになってしまった。

 

 

 

 

 

1月31日(日)  朝  少々雪が降って  日中は晴れたり曇ったり  時々小雪

 

月末の本日は少々忙しく動き回ることになる。

 

5時頃起きだして、今日の準備を行う。

6時30分より一周忌命日のご供養を本堂にて行う。

神奈川県の足柄上郡にお住まいの方で、昨年のこの日、旦那さまがお亡くなりになられた。

もともと田沢にいらしたのだが、もう三十年以上も前だろうか、移住されて、それ以来連絡を絶やさずにお付き合いさせていただいていた。

お手紙をいただいており、奥さまは高齢でもあり、季節も季節なのでこちらには来られないので、この日にご供養することをお手紙でお約束をしていたのだ。

 

10時からの火葬のため、9時にお寺を出発し米沢市の斎場へ。

9時40分からご供養とお見送りをさせていただき、10時10分に斎場を後にした。

 

「ほんきこ。」読書会は小野川温泉の高砂屋さんで開催。

運営についてはメンバーにお願いして実施することになっており、一安心。

11時の開会なのだで、お宿の方へのお願いもあって、顔を出してご挨拶。

なんと、時間を過ぎても3名が来なくて連絡もない・・・。

しかし、いろいろとお願いをして、すぐにお寺に戻ることに。

 

 

13時30分よりJA葬祭米沢のホールにてお葬式。

先輩のF師に伴僧をお願いして葬儀を執り行う。

この会場は米沢の東側にあるということもあり、私の檀家さんが使う頻度は少ない。

スタッフの皆さんがいろいろ気を使っていただき、無事に葬儀・忌中法要まで終えることができた。

15時30分より檀払いの席。

その同じテーブルに、隣組の方々やご親族が同席していっらしゃるのだが、私やF師がよく知っている方々が多くて驚いた。

人のつながりの多様さというか、世間の狭さというのか。。。

無事に16時30分まで終えて帰路につく。

 

家に戻ると甥っ子が来ていた。

今年になってから初めてかな、市内にひとり暮らししている甥子といろいろと話した。

とりあえず、仕事もあり、自分の趣味も充実しているようでなにより。

ご飯を食べて、22時頃に帰っていた。

 

1月末日、おかげさまで無事に終えることができました 合掌

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

2016.02.29:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

送り迎えの役目

  • 送り迎えの役目
  • 送り迎えの役目
  • 送り迎えの役目
  • 送り迎えの役目
  • 送り迎えの役目

1月25日(月)  雪  朝のうち勢いよく降る  お昼頃に緩むも、午後からまた雪

 

雪が積もった。

25cmから30㎝ほどかな、今季一番の量かも。

除雪機出動。

8時15分までかかってしまった。

 

10時に市立病院へ通院の父親を送る。

戻って、11時から上杉伯爵邸である宗務所の役員会へ出席。

顧問になっている住職の代理出席である。

会議後に昼食をご馳走になって14時30分に終了。

 

帰宅したら、市道の除雪車が来ており、除雪機を出して片付け方。

なんとなく、米沢らしい冬という感じで、これはこれでわるくない。

 

 

 

 

 

1月26日(火)  晴れ  朝は雪が少々降り   曇りのち晴れ

 

大した量ではないのだが、スノーダンプで除雪をした。

娘を保育園に送って戻ってから、両親の通院送迎である。

 

二人を乗せて、まずは母親を皮膚科の医院に送って置いて、父親を市立病院の玄関まで送り届ける。

母は、足もとが弱ってきて目も悪いので、少々介助が必要である。

すぐに皮膚科に戻って母親を迎えに行く。

もうすでに診察と治療は終わって待っていた。

この医院はとっても早い。。。お昼に帰宅できた。

 

午後から市役所に用事があって行き、その足で父を市立病院へ迎えに行く。

16時前には帰宅できた。

 

一息ついてから、今度は娘を迎えに行き・・・、というわけで今日一日送迎で終えたような気がする。

 

 

 

 

 

1月27日(水)  小雨  時々曇り   夕刻にみぞれ

 

少々寒気が緩んだかな。

今日は、比較的余裕の一日なのだが、月末の支払いなど、事務仕事である。

銀行口座などにお金が入る、という仕事ではないので、うっかり入金忘れなどもあったりすることもあり、そんなこんなで確認をしたり支払ったりということ。

 

夜、久々に夕飯に鍋物をしたくなって、トマト鍋を作ってみた。

ポイントは、娘にいかにして野菜を食べさせるか。

トマトの生は苦手のようなのだが、加熱すれば食べられるので、いろいろと野菜を入れてみた。

          

2016.02.25:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]