HOME > なあまず日記

お墓の話で

  • お墓の話で
  • お墓の話で
  • お墓の話で
  • お墓の話で
  • お墓の話で

7月5日(土) 曇りのち晴れ  蒸し暑くなってきた

 

さて、7月最初の土曜・日曜日もご法事が続きます。

今日は娘も土曜登園で、送ってから、簗沢の檀家さんのお宅に向かいご法事のお勤めです。

代務しているお寺の檀家さんで、おそらく法事は私になって初めてのこと。

ほとんどお会いする方が初対面。

けれども、墓地の話でいろいろと話題となり、様々お話をしてきた。

「墓地の管理料をお寺さんに払っているのだけれど、墓地内の大木から落ちる大量の木の葉は、それぞれの墓地の持ち主が掃除し、しかも持ち帰らねければならないのだけど、どう思います?!」

というのが口火。

う~ん。

ただ墓地もその成り立ちや管理経緯などが様々なので一口では言い切れない。

けれども、通常は管理費をいただいているのであれば、管理者が片付ける、各墓所からの葉を集めて処理するというようなことになるのではないだろうか。

その木を伐るという方法は?

負担が大きいでしょうから、墓地所有者の協力もお願いしなければならないこともあるかもしれませんね。

私のところ(墓地)は、元々山で、草ぼうぼう。

管理料は頂かないけれども、それぞれのお墓は各自管理していただくことになっている。

他人事ではなく、気分良く参ることができるお墓にしたいものであります(反省)。

 

法事後のお斎の席でも話は続き、ノンアルだけれどもゆかいな席になった。

 

 

 

 

7月6日(日)  晴れ

 

早朝、墓地の草刈り。

昨日のお墓の話から、ということではなくて・・・。

近々草木塔めぐりがあり、納骨もあるということで朝仕事。

私より早くお墓掃除に来ていた近所の人があり、一休みして、ここでもお墓の話し。

 

なんだか、お墓は私にとっては落ち着く場所。

というと不思議がられるのですけども、終の棲家とかいうことでもなく、お骨が納められ、心のよりどころとして安心感がある、そういう感じがします。

 

♪ 風になあって・・・  ・・・ ♪

そう、魂はあるとしたらきっと風のようにどこにも行けるのだと思います。

だから、お墓にもあるんだと思うんですよ。

同じ歌の中で「お墓になんていません」というのがありますけど、そんなことはないと私は思います。

お墓にもいろんな所でも、だと感じますね。

 

娘を外に連れ出して、花を摘んだ。

いわゆる雑草なのだけれど、よく見るときれいな花が咲いている。

ピンクの花を見つけてご満悦。

花瓶にさし草木塔板碑に立ててあげた。

 

 

午前中はお寺で法事。

 

午後からは、セカンドホームで来てくれる学生さん達に出す夕食を考えながら、買い物。

夕方近く、西の空に、なんだかぽっかりと雲が浮かんでいたり。

来週は大型台風が近づいてくるらしい。

さて、どうなるのだろう。

 

夕刻、「ほんきこ。」仲間のAさんが写真を持って立ち寄ってくれた。

なんと、旧大峠道路を歩いてきたとのこと。

私も昔から大峠に魅かれて、何度も行っている場所。

廃道同然になってからも。

彼は、峠のトンネルを目指して行ってみたが、思いのほか遠くて、今日はあきらめて帰ってきたらしい。

話を聴いていると、その風景が蘇って来て、私もまた行きたくなってきた。

 

 

 

 

 

 

2014.07.16:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

いろいろ問題ありで・・・

  • いろいろ問題ありで・・・
  • いろいろ問題ありで・・・

7月3日(木) 晴れ  しだいに気温上昇

 

この日は、朝から気持ちがダウン。

親族に関わることで、私の立場でできることをしてきたのだけれど、なんとも空しいこと。

一人の親族が、多くの人に迷惑をかけていることは解っていながら、私も対応に困り行き詰まってしまっていた。
ここからやり直すことができるかどうか、それが問題なのだが・・・。

 

落ち込んでばかりもいられない、するべきことをする、ということで動くことに。

午前中は雑用、といってもいろいろあるが、役所に行って証明書をもらう手続きをしたり、それを必要なとこに提出したりっていうような・・・、雑用って言ったら失礼ですよね。

 

午後は、やまがた草木塔ネットワークの理事会出席のため、上山市へ。

年々財政的に厳しい状況になって来ているものの、今ままで5年以上継続しそれなりの活動と実績を残してきているので、山形大学への支援をお願いしながら、実のある活動にしてゆきたいものだ。

 

会議終了後、山形市内の紙月書房へ。

ホッと一息つける場所である。

とても小さなブックカフェだけど、ありがたいこと。

 

 

 

7月4日(金)  曇り 晴れたり曇ったり 雨がぱらついたり

また雲行きが不安定になってきた。

 

壇用がなく、事務的なことを終わらせて、川西町フレンドリープラザに行く。

郷土史に関わる資料を探すので、ここの図書館は探しやすくてよい。

地元の米沢の図書館は、資料の数と種類に関しては、比較にならないほど膨大になるのだけれど、何しろ開架ではなく、資料検索して出してもらわなければならないという手間がかかる。

なので、ある程度目星がついている資料の場合は、川西町の図書館の書棚から閲覧できる自由さがありがたい。

 

米沢の新しい図書館は2~3年後にはオープンする予定になっている。

何しろいろいろと建設が決まるまで、そして建設が始まっても様々な問題が次々出て来るのではあるが、決まった以上は良い図書館を造ってもらいたいものだ。

 

さて、集団的自衛権を行使することができるという憲法解釈を、閣議決定された、とのこと。

正直、なんだかよく解らないことだらけなのでありますけれども・・・。

現首相は、改憲をもくろみ、その手続き変更などを行おうとしていたはず。

そこから一歩後退する形であるのかどうか・・・、憲法解釈を変えることによって、ある限定付きとはいえ海外派兵を可能とするということ。

 

10年前に「九条の会」が発足したのは、湾岸戦争に自衛隊を海外派遣するということが、きっかけだったはず。

その発足する時の呼びかけ人の主要人物の一人が 井上ひさし であった。

遅筆堂文庫でも資料を眺めながら、なんとも複雑な思いがした。

 

 

生活の破たんと困窮、犯罪・・・。

国際関係の緊張と不信、武力行使・・・。

身近なことからよく考えてみなければならぬ。 

 

 

 

 

 

 

 

2014.07.12:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

もう7月

  • もう7月
  • もう7月
  • もう7月
  • もう7月

7月1日(火) 晴れ   夜中に雨

 

昨日と一昨日の疲れ・・・などというのはおこがましいのだけれど、やはり体は正直なようです。

前々日の徹夜に近い夜更かしと、日常でない2日間をすごし、朝、完全寝坊してしまった。

壇務の予定がなく、子供も実家にお世話になっているということで、心身ともに緩んでしまったようだ。

 

毎年恒例、遠くに住む友人や親せきに、サクランボを少々(ほんとに少し)何軒かに送り、お願いしてきたI農園さんに、頂いてきてしまった。

ほぼ今年初めて食べるサクランボ!

うんま~い。

紅秀峰という品種とかで、実が赤くて大きく、甘さもあるというなかなかのものらしい。

産地の地元に住んでいると、案外ちゃんとしたもの(というと変ですが)を食べていなくて・・・。

規格外のようなのを良くいただいて、これもずいぶん美味しいのですけど、「今回はこれを送ります」というものをいただき、改めて、美味しさを実感したのでした。

 

午後からは調子が出て来て、翌日の草木塔ご案内の準備。

45分間のお話と1時間の現地案内なので、それなりに準備をしていかないといけません。

 

夕刻、相方と実家から三日ぶりに帰ってきた娘は、声と身体の動かし方が力強くなったような気がする。

二人のお姉ちゃんたちに一緒に遊んでもらって、きっと楽しかったのだろう。

 

 

 

7月2日(水)  晴れ

 

午前中は、お寺で四十九日の法要がありお勤め。

5月中旬にお亡くなりになられたお母さんのご供養を、子供さん達でなさってお帰りになった。

月日がたつのは早いものだ。

 

午後からは、小野川温泉の「やな川や」さんで、退職なされた教職員の皆様の会合にお招きいただき、草木塔のお話と現地案内。

午後から、私の前にお一人、震災の被災者支援を行っていっらしゃる組織の代表者がお話しなさっており、その次。

眠たい時間であると思いますが、一生懸命お聞きいただきました。

田んぼアートを見学し、三沢地区の小学校に建っている草木塔をご案内し、それから最も古い田沢の草木供養塔など3か所を見学し、予定より10分ほど早くお宿に着くことができた。

 

まず、長すぎる話よりは、喜ばれるのではないかと思うので・・・。

それに、いろいろと質問いただき、こちらも良い勉強になりました。

 

田んぼアートは、この日のみライトアップが行われるとのこと。

なんでも、田んぼアートシンポジウムが行わるということらしい。

 

とにもかくにも、無事に終えてなにより。

企画された主催者、参加なさった皆様に感謝です。

 

 

 

 

 

 

 

2014.07.11:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

変わりやすい空模様

  • 変わりやすい空模様
  • 変わりやすい空模様
  • 変わりやすい空模様
  • 変わりやすい空模様
  • 変わりやすい空模様

6月29日(日) 友引

夜中は激しい雨、朝方晴れて のち曇り 昼頃に雨が降り 晴れたり曇ったり

目まぐるしく変わるお天気。

所によって、雨の降り方がだいぶ異なっているようであった。

 

翌日の葬儀の準備を夜までに終え、一寝して、明け方から古本市の準備で、何とか8割方できたかな・・・?! という状態で朝。

 

BookBookイベント最終日 会場の川西町フレンドリープラザに、開会時間10時の、15分前に到着し、仲間に手伝ってもらいながらなんとか開始。

もう、人が集まり始めている。

24の個人や団体が参加しているとのこと。

昨夜は、激しい雨が降るという予報もあり、フレンドリープラザ館内開催で準備を進めていたようだったが、朝晴れたため、屋根付きの進入路から建物の軒下を使って、ほぼ屋内での実施となった。

スタッフの判断と行動力に敬服。

 

適度にお客さんがやってきて、飽きないでいられる。

ただ、他のお店やイベントを覘く時間があまりないのだなぁ。

「お腹がすいたなぁ」と時計を見たら、13時40分ぐらい。

 

ちょっと店番をお願いし、食べ物の出展コーナーへ。

スープカレーで出店の「らあじゃ」の遠藤さんに「最後の一杯だけど食べね!?」と言われ、「^食べる食べる!!」けれど、トッピングの野菜がないしなぁ・・・と見たら、近くで「よっちゃん堂」の仁君がうどんを売っていた(^^

これは合わせ技。

しこしこの四万十うどんを買い、スープカレーを付け汁にして食ったら「美味い!!!」

仲間に「誰もがしたいと思ってたとおもうよ・・・」

すみません、わがままで(^人^)

 

15時に閉店終了。

会場を片付け、その後に反省会。

それも終えて、東京から参加された、一箱古本市の草分け「南陀楼」さんと、岩手の一関うから参加の「ばったりたおれ屋」さんを乗せて米沢駅方面へお送りし、お話しできて嬉し。

 

本日の任務終了。

皆さんお疲れさまでした。

 

 

 

 

6月30日(月)  曇り 晴れ 雨 晴れ

 

今日もお天気が定まらない。

午前中に火葬があり、午後から葬儀・告別式である。

 

時々小雨が、どこかから吹っ飛んでくるぐらいていど落ちて来る。

建物の出入りに支障が出るほどでもなく、何とか持ちこたえて終えた。

 

今日は、山形県内の同じ真言宗の醍醐派の僧侶で組織している会の一年に一度の総会と研修会がある日。

今年は、旧朝日村(鶴岡市)のお寺に集合し催している。

葬儀の伴僧をしていただいたF師も私も参加することになっていたのだけれど、急な欠席になったわけである。

これがまた、昨年と全く同じパターンになってしまい、日時は微妙にずれているのだけれど、おかしな巡り合わせである。

 

6月は今日で終わり、一年の半年が過ぎた。

本格的な夏の暑さは まだ・・・のような感じである。

 

 

 

 

 

2014.07.10:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]

一年前を思い出しながら

  • 一年前を思い出しながら
  • 一年前を思い出しながら

6月27日(金) 晴れのち薄曇り 風やや強し

 

午前6時30分に電話がかかってきた・・・。

檀家様からでした。

この時間の連絡と言えば・・・。

 

去年、全く同じ日に同じ時間に電話が来たんでした。

そんなことをふと思い出しながら、伺ったのでした。

 

去年はこの日に父親がダウンして入院、娘も夏風邪のウイルスで休み、その三日後にまた檀家さんにお葬式が出てというように、27日を境にして私は多忙を極める一週間になったのでした。

 

本日、母親が79歳の誕生日!

足腰が弱って、長歩きや階段の上り下りなどに苦労するようになってきた母。

そのうち、階段に手すりを付けてあげなければ。

まずは、できるだけ達者でいてくださいませ。

今年の今日はとにもかくにも全員そろっており、よかったぁ。

 

 

 

 

6月28日(土) 晴れのち曇り 夕刻から雨

 

葬儀は日曜日が友引のため、月曜となった。

今日はその準備で一日の大半を終えてしまった。

お天気はずいぶん不安定。

 

翌日曜日は、Book Book Okitamaの最終日、川西町フレンドリープラザで一箱古本市などのイベントがある。

一部お手伝いをすることになっているため、今日の内にできることをし、万全を期しておく。

 

天気予報は夜から翌日にかけて大荒れの予報。

予報はずれてほしいなぁ。

 

 

 

 

 

2014.07.06:dentakuji:コメント(0):[なあまず日記]