室内空気は、アレルギー疾患はもとより、睡眠の質や学習効率の向上にもつながるそうです。
興味のある方は是非読んでみて下さい。

隣のキエさんが大切にしている庭の草花が、朝起きてみるとガ~ン!!
あちこちに根っこごとひっくり返っているではありませんか。
大切な庭を前にして、悔しいやら悲しいやらとプンプンと歩いている姿は、声の掛けようがありませんでした。
それから一週間後、ラジオもロープ柵もことごとく突破されたキエさんが選んだのは「電気柵」でした。
どこまで囲んだらといいながらの作業で、約半日。
横のフタをハズして電池を入れると、夜間のみ出力で45日間OK!!
高性能なゲッターEXですが、お値段も高性能?
いよいよ今晩から通電開始、何事もないことを祈ってます。
※問題は、人も感電することと通電線に雑草が触れるとアースのように漏電してしまうため、常に草を刈って管理をしなければならないことです。
「まわりに山や野原がたくさんあるのにどうして?」
K