HOME > 記事一覧

週刊文春でもキレイな空気特集

  • 週刊文春でもキレイな空気特集
週刊文春の10月18日号で、キレイな空気をつくる家というタイトの特集記事が5ページにわたり掲載されていました。

室内空気は、アレルギー疾患はもとより、睡眠の質や学習効率の向上にもつながるそうです。

興味のある方は是非読んでみて下さい。

2018.10.19:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

もう我慢も・・・!

隣のキエさんが大切にしている庭の草花が、朝起きてみるとガ~ン!!

あちこちに根っこごとひっくり返っているではありませんか。

大切な庭を前にして、悔しいやら悲しいやらとプンプンと歩いている姿は、声の掛けようがありませんでした。

 

それから一週間後、ラジオもロープ柵もことごとく突破されたキエさんが選んだのは「電気柵」でした。

どこまで囲んだらといいながらの作業で、約半日。

横のフタをハズして電池を入れると、夜間のみ出力で45日間OK!!

高性能なゲッターEXですが、お値段も高性能?

 

いよいよ今晩から通電開始、何事もないことを祈ってます。

 

※問題は、人も感電することと通電線に雑草が触れるとアースのように漏電してしまうため、常に草を刈って管理をしなければならないことです。

 

「まわりに山や野原がたくさんあるのにどうして?」

 

 

2018.10.16:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

暖房なしの状態でも温湿度は一定

朝晩、大分温度が下がり、暖房をつけ始めた方もいらっしゃると思いますが、弊社の外断熱の家にお住いの方は、まだまだ大丈夫ではないでしょうか。

ただ、ソーラーサーキットの家で、床下ダンパーや小屋裏ファンをオンにしていると、朝晩の若室温が、若干低下しますので、状況に合わせそろそろオフにしていただければと思います。

画像は、昨日、モデルハウスに行った時に、HEMSの中にある温湿データを撮影したものです。

上が外部の温湿状況で、下が室内です。





外部は、朝晩と日中で、10℃位の温度差があり、湿度は約40%ほどの差がついていますが、室内は、温度・湿度ともほぼ一定です。

もちろん、まだエアコンなどはつけていませんので、全くノーマルな状態での自然室温・湿度となっています。

モデルハウスにご来場の際は、いつでもモニターで確認できますので、是非一度ご覧になってみて下さい。
2018.10.15:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

今年の「梨もぎ取り祭り」は、11月3日・4日に決定

  • 今年の「梨もぎ取り祭り」は、11月3日・4日に決定
毎年恒例の「梨のもぎ取り祭」の日程を確定するために、成育状況を確認に行きましたが、大分大きくなってきたようですので、11月3日・4日に開催することにしました。





梨の王様「新高」を一家族につき5個お待ち帰りいただけます。とん汁などもご用意しております。

フリーのお客様も、モデルハウスにてご見学いただいた後にご参加いただけますのでお気軽にお越しください。スタッフ一同お待ち申し上げます。

詳細につきましては、後日、改めてHPにアップしますので、とりあえず予定を入れてていただきたいと思います。
2018.10.14:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

健康の秘訣は身体を冷やさないこと

  • 健康の秘訣は身体を冷やさないこと
今週のフロー・ライフ・レディオには、JCHO仙台病院の血液透析室看護師の原田晴子さんにご出演いただきました。

原田さんは、番組の中で健康の秘訣として、身体を冷やさないことを注意しているというお話がありました。

寒いと感じることは、身体の発するSOSだそうです。

寒いと感じたら、一枚セーターを羽織る、暖かい飲み物を飲むようにしているとのことでした。

ナイチンゲールも著書「看護覚え書」で「換気と保温」の大切さを伝えています。

そろそろ、朝晩、大分寒くなりました。綺麗な空気の中で、身体を冷やさずに健康に暮らしましょう。
2018.10.13:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]