HOME > 記事一覧

売れてます。タカラの「どこでもスピーカー」

  • 売れてます。タカラの「どこでもスピーカー」
好きな音楽を聴きながら、入浴や調理が出来るタカラスタンダードの「どこでもスピーカー」です。

特に、浴室に設置すると、壁全体から音が出るグッドな感じで、採用されるお客様が増えています。

磁石タイプのマグネット式なので、落下などの心配もありません。

ブルートゥースで、スマホやタブレットと連動させて簡単にご利用いただけます。

価格も25,000円(税別)とリーズナブルで、つけるだけなので工事も必要ありません。

但し、ホーロー等、磁石の付く素材でないとつけられませんので、基本的に、タカラ製品の専用のスピーカーとなります。(冷蔵庫などにはつけられます)

利府と名取のモデルハウスで体感できますので、タカラユーザーの方は、是非ご用命下さい。
2019.03.03:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのです。

先週の日曜日の深夜に、日テレの地上波で放送されたドキュメンタリー番組「化学物質過敏症~私たちは逃げるしかないのです」が、ネットで視聴可能となりました。

香害問題が、社会問題化しつつありますが、化学物質過敏症は、シックハウスが引き金となって発症するケースが6割もあるそうです。

そして、最近のシックハウスは、住宅の建材や家具・カーテンのみならず、カビやダニ・日常的に使用される消臭剤や芳香剤・防虫剤や殺虫剤・合成洗剤や柔軟剤・制汗剤や香水などの香り製品によっても発生するケースも少なくありません。

そして、自分が使用しなくても、他人が身に付ける衣服に染み込んだ臭いによって、辛い思いをしている人もたくさんいるのです。

普通の人が何も感じない100分の1位の量の香でも反応してしまうのが、この病なのです。

潜在患者を含めると、700万人とも1000万人とも言われている化学物質過敏症ですが、近い将来、間違いなく国民病になるとも言われており、他人事ではないという認識も必要です。

現代に生きている誰もが発症する可能性のある「化学物質過敏症」について、理解を深めることは、ご自身やご家族の健康を守るためにも重要ですので、是非観てみて下さい。

NNNドキュメント
2019.02.27:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

睡眠コンサルタント 友野なおさんの宿泊体験記

  • 睡眠コンサルタント 友野なおさんの宿泊体験記
カネカソーラーサーキットのHPに、メディアにも度々登場する睡眠コンサルタント友野なおさんが、ソーラーサーキットの家に宿泊した体感の様子が紹介されています。

宿泊したのは、埼玉にある高砂建設さんの宿泊体験モデルハウスですが、ソーラーサーキットの快適さにビックリなされています。

良質な睡眠は、何物にも勝る健康の源です。暑い夏も寒い冬もエアコンに頼らずにぐっすり眠れるのが、ソーラーサーキットの一番のメリットですので、是非ご覧ください。

友野さんの宿泊体験記
2019.02.25:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

料理研究家 浜田陽子先生の理想のキッチンとは

  • 料理研究家 浜田陽子先生の理想のキッチンとは
先日、タカラスタンダードの担当の方から、メディアでもおなじみの料理研究家 浜田陽子先生のキッチンスタジオに採用いただいたという話を聞いて、HPを見てみたら、浜田先生のお話が色々紹介されていました。

弊社では、長年にわたりメインの住宅設備は、タカラスタンダードのホーロー製品を採用しておりますが、暮らしのストレスフリーを目指し、住み心地や健康にこだわった家造りに取り組む弊社が、なぜタカラスタンダードのホーローを選んでいるのか、この動画を見ればよくわかると思います。

キッチンをどこのメーカーにしようかと、あれこれ悩んでいる方も多いと思いますが、是非参考にしてみて下さい。

浜田先生の理想のキッチンとは





2019.02.20:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

収納にお悩みの方やこだわりたい方へ

  • 収納にお悩みの方やこだわりたい方へ
新築計画において、女性の方々が気になるのは、やはり収納ではないでしょうか。

暑さや寒さ・狭さや古さは別にして、現在のお住いでの一番の不満も、収納の狭さで、なかなか捨てられない国民性もあって、家の中が物だらけというご家庭は少なくありません。

そこで、弊社のお客様で、ソーラーサーキットの家にお住いの収納アドバイザー佐々木みやこさんのHPを紹介したいと思います。

設計中はもちろんですが、完成間近や、引き渡し後でも、ご相談可能ですので、ご希望の方は、是非ご利用いただければと思います。

外断熱ならではの、お洒落な壁厚収納や小屋裏収納の上手な活用などのアドバイスも受けられると思います。

築7年のお宅ですが、HPには、ご自宅での部屋毎の収納なども、たくさんUPされていますので、とても参考になると思います。

ご相談がてら、ご自宅の見学も可能のようですので、一度プロの収納術をご覧になってみてはいかがでしょうか。

詳しくは、営業担当までご連絡ください。

https://ameblo.jp/family-0214-family/
2019.02.18:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]