HOME > コンテンツ

冬のカビ対策

皆さんのお宅では、この時期、カビは生えていないでしょうか?

カビは、梅雨や夏と思われがちですが、冬も非常に繁殖しやすくなっています。

通常、空気が乾燥している時期は、カビは発生しにくいのですが、案外、湿度が高くなってお宅も多く、カビに悩まされている方は、結構いらっしゃいます。

カビの原因はいろいろですが、 

・「乾燥しているから」といって加湿器をつける

・「寒いから」といって窓や戸を閉め切る

・「暖まらない」といって換気扇を回さない

・「乾かない」といって、部屋干しする

・「天気が悪い」といって布団も干さない

・「電気代が高い」といって石油ファンヒーターを使う

・「忙しい」といって、部屋の掃除をしない

・「そうのち」といって、エアコンや換気・空気清浄機のフィルターを清掃しない

・「面倒くさい」といって、結露を放置する

どうでしょう?思い当たることありませんか?

カビは、酸素・水分・温度・栄養分の4つの要素が揃うとどこにでも繁殖します。

今の住宅は、昔と比べて気密性が高く、湿気がこもり、カビが繁殖してしまうのです。

また、私達の生活も便利さや快適さを求めて、部屋を暖めたり、乾燥を防いだり、部屋干ししたり生活様式も大分変りました。

冬は、外気温との温度差によって、窓ガラスばかりでなく、窓枠やゴムパッキン・押入れ内部にも結露が発生し、窓付近のフローリングやカーテン・タンスの陰や押入れ内部にもカビが生えますが、湿度が高くなればなるほど露点温度があがり、益々結露しやすくなります。

乾燥するからといって、あまり湿度を高くするのは避け、換気扇を回したり、時折窓を開けたりして、しっかり「換気」をして、家中の湿度を40%以上にならないようにすれば、結露は大分減少します。

結露を見つけたら、湿度が高いか、温度差があるかどちらかですが、すぐに拭きとることが大切で、そのままにしているとカーテンにも水分が付着し、室内のハウスダストを栄養源にして、カビが発生するのです。

先日も、加湿器が原因の死亡例がありましたが、加湿器を長時間使用しているとフィルターや部品などにカビが発生し、手入れをしないままその加湿器を使用し続けると肺炎などになることもあります。

加湿器を使う場合は、毎日、水を交換し、最低でも2.3日に1回はお手入れしましょう。

カビといえば浴室ですが、この時期は、寒くて換気をしない方も、結構多いのですが、出来ればちゃんと換気をして、入浴後の浴室内は、最後に入浴した人が、汚れを落とし、水気を切り、なるべく早く乾燥させるようにしましょう。

洗濯機の中も、カビが生えやすい場所です。お掃除はまめにして、洗濯前も洗濯後も溜め込まず、使わない時は扉をオープンにして、部屋干しする場合は、出来るだけ早く乾くように、除湿機や扇風機を上手に使いましょう。

部屋の空気が悪いと、カビの胞子や雑菌が洗濯物に付着してあのいやな臭いの原因にもなります。

臭いをとるために、柔軟剤や消臭剤に頼るのは、今度は、アレルギーや化学物質過敏症の原因にもなりますので、出来るだけ避けましょう。

カビが原因の病気は、気管支喘息、アレルギー性鼻炎、肺炎、白癬、カンジダ感染症など、たくさんあります。

家の中のカビは、何種類もあります。目に見えにくい白っぽいカビもありますので。カビを見つけたら、掃除機やから吹きせずに、(カビの胞子をまき散らすため)アルコールを少し混ぜて拭き掃除し、頑固なカビは、しっかり換気をしながら、酸素系漂白剤にて除去してください。

カビは、栄養分がなければ繁殖しませんが、ホコリや皮脂・お菓子のカスなど、何でもエサにします。一番の予防は、何といっても「換気」と「掃除」となります。

カビを放置していると暖かくなってから、今度は、大変厄介なダニの増殖が一気に進みますので、くれぐれもご注意ください。

ちなみに、弊社の外断熱の家は、綺麗な空気と温度差のない暮らしを実現することで、結露を防ぎ、知らず知らずの内にたまるホコリも激減しますので、適度なお掃除をしていただければ、カビで悩まされることは、ほとんどありません。

2018.02.19:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

こたつで寝るのは危険です。

先日、ヤフーニュースでこたつで寝るのは危険という記事がアップされていました。

昔から、こたつで寝ると風邪をひくというのは、よく聞いていたと思いますが、心筋梗塞や脳梗塞の危険が高まり、死亡する方も少なくないようです。

原因は、脱水症状によって、血液もどろどろになり、血栓がつまりやすくなるからで、そもそも人は、就寝中にもコップ一杯ほどの汗をかきますが、こたつで寝ると、おのずと発汗量も多くなり、益々脱水症状になるそうです。

こたつ同様、電気毛布などにも注意が必要で、ご使用なされる場合は、就寝前に暖めたり、タイマーで短時間の利用にとどめていただければと思います。

突然死は、就寝中におきるのが一番大きいとされています。

寝室の室温を17℃~18℃にキープして、布団1枚と薄手のパジャマでお休みいただれば、快適な睡眠環境となります。

2018.02.18:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

パックスナチュロンのアンテナショップが間もなくオープン

  • パックスナチュロンのアンテナショップが間もなくオープン
現在、私達の暮らしは、化学の進歩によって、非常に便利になりましたが、その便利さは、大量の化学物質によって成り立っているのが現状です。

現代において、今や化学物質は欠かせない存在でもありますが、食品や飲料水・様々な生活用品によって、大量の化学物質を体内に取り入れ、室内空気や大気中に排出し、土壌や河川・海にも流出しており、地球環境や人の健康に悪影響を及ぼしていると思われる物質も少なくありません。

1999年化学物質排出把握管理促進法(PRTR法)が制定され、現在、462の物質が環境リスクが高いとされる第一種化学物質に指定されております。



環境省のデータブックによると、家庭から排出される有害化学物質の上位5物質の内、2位のバラジクロベンゼン(衣類の防虫剤やトイレ消臭剤)を除き、4物質が、洗濯や台所・体や頭髪・歯磨きなどの合成洗剤に含有されている合成界面活性剤です。



これらの物質は、下水処理場でも分解しきれずに、私達の海に流され海中が汚染されているのです。人体や環境にどれほどの影響を及ぼすか、正式には明らかになっておりませんが、アトピーや喘息・化学物質過敏症などのアレルギー患者の増加にくわえ、漁獲量の減少や様々な生態系の変化を鑑みると、これらの化学物質が与える影響も大きいとされ、国や研究機関によって、様々な検証が進められています。

一方、石けんは5000年の歴史がある天然の界面活性剤で、肌にもやさしく、使用後に河川や海に流されても、水中の微生物や小魚によって、全て分解され、逆に栄養分となって海を豊かにさえします。

健康や環境の関心が高まる中、使って人にやさしく・使った後も環境にやさしい石けん利用の取り組みは、徐々に広まりつつありますが、現在の国内の洗剤市場は、合成洗剤メーカー各社の大量の宣伝広告と低価格で便利さを求める消費者ニーズもあって、石鹸の3万トンに対し、合成洗剤は109万トンの販売量と大きな差になっています。

しかしこれは、健康や環境に配慮したかのようなCMによって、私達が無意識の内に使用させられている側面が大きく、便利さや安さのつけは、環境の悪化や様々な病として、確実に私達に跳ね返ってきているということも認識しなければなりません。

経済が優先される社会において、非常に難しい問題ではありますが、地球環境や家族の健康・子どもたちの未来を守るためにも、国民一人一人が真剣に考えなければならない課題でもあります。

つきましては、健康にこだわり、ゼロアレルギーをを目指す弊社としても、住まいのみならず、ご家庭で誰もが使用する洗剤といった身近なところから、見直していかねばという想いから、この度、利府のモデルハウスにて、パックスナチュロンでおなじみの太陽油脂の石鹸を素材にした商品のアンテナショップを開設する運びとなりました。

家族の健康を守るには、住まいの環境も大事ですが、日々の生活のあり方も非常に重要で、食事や呼吸・皮膚から吸収される、化学物質の暴露を出来るだけ減らす必要があります。

是非、皆様のご理解とご協力をお願い申し上げます。
2018.02.17:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

『寒い朝の散歩で発見』

連日の寒さで散歩もサボリがちでしたが、なぜか今日は天気もよかったので!!

途中、水たまりの氷を発見したので、レポートのネタになると15枚を連写。

その中のお気に入り4枚を組み合わせると・・・

どこぞの国をドローンで撮影した映像のように見えないでしょうか。

 

2018.02.17:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]

ワーキングママのあるあるランキング

  • ワーキングママのあるあるランキング
先日、セミナーでリクルート編集部の調査によるワーキングママのあるあるランキングが紹介されていました。

仕事をしながら、子育てや家事に追われるワーキングママの大変さがわかります。


やはり収納と家事導線を考慮した設計と、家の寒さや暑さ・湿気を解消して、洗濯や物干し・掃除の負担を軽減する家の性能が一番大事ですね。

こうしたご不満を解消するのが、私達のつくる外断熱の家であり、ソーラーサーキットのお家です。

2018.02.16:daito-team:コメント(0):[コンテンツ]