2023年11月開催「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中(キノコ汁の試食あり)

  • 2023年11月開催「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中(キノコ汁の試食あり)
  • 2023年11月開催「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中(キノコ汁の試食あり)
  • 2023年11月開催「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中(キノコ汁の試食あり)
  • 2023年11月開催「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中(キノコ汁の試食あり)
  • 2023年11月開催「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中(キノコ汁の試食あり)

~2023農業体験in山形県川西町~

1119日(日)9時から開催】
「原木シイタケの収穫体験」参加者募集中
(キノコ汁の試食も予定しています)
 


 

 山形県川西町で、「原木シイタケの収穫体験」(受入先:玉庭森組さん)を開催します。
 里山名人「玉庭森組」の皆さんが栽培している会場で、食べごろになったシイタケの見つけ方を教えますので、初めての方でも安心してご参加いただける秋の収穫体験です。(会場内でキノコ汁の試食を予定しています)
 収穫したシイタケは、参加費お一人分につき1キロお持ち帰りいただけますので、ご家庭でご賞味ください。
 お友達やご家族、お一人でもご参加いただける体験となっており、道具類もこちらで準備致しますので、お気軽にご参加ください。

●開催期間
 
令和5年1119(日)
 午前9時~11時30分ごろまで(集合8時30分)

●開催内容
 原木シイタケの収穫を行います。参加費お一人分につき1キロ持ち帰りとなります。
 ※原木シイタケの追加販売は、生育状況により判断となりますので、当日会場で担当者にご確認ください。
 ※キノコ汁の試食も行う予定です。

●定員
 15名程度まで(お一人、ご家族、グループでの申し込み可能です)

●参加費
 大人  
2,000円(シイタケ1kg付)
 中学生以下 
1,500円((シイタケ1kg付)
 未就学児無料(体験は保護者同伴、持ち帰りは無し)

●締切日
 
令和5年1113日(月)
 ※定員になり次第締め切りとさせていただきます。

●場 所
 山形県川西町玉庭地区
 ※集合場所から車で移動を行います。(事務局員同行)

●受入先
 玉庭森組さん

●お申込み
 電話またはEメール、専用フォームよりお申込みください。
 やまがた里の暮らし推進機構(山形かわにしツーリズム事務局)

 電 話 0238-54-3006(月~金)
 メール info@satonokurashi.jp
 専用フォーム https://forms.gle/TYDm7kcp2sKKnkVQ6

●確認事項について
・小雨の場合は決行、荒天の場合は中止となります。中止の場合は、前日の夕方午後5時までご連絡をいたします。
・マスクの着用は、参加される方でご判断ください。
・使用器具の消毒や消毒用アルコールの設置など感染予防対策を徹底開催します。
 

2023.09.29:川西町観光協会事務局:[TOP]

川西ダリヤ園の開花状況です。

  • 川西ダリヤ園の開花状況です。
  • 川西ダリヤ園の開花状況です。

ここ2~3日でかなり涼しくなってきた川西町です。ダリヤ園の花も大分咲き始めました。今年の見ごろは10月上旬から降霜前の(昨年は10月25日に強い霜が降りました。)10月下旬ごろまでと思われます。

2023.09.25:川西町観光協会事務局:[TOP]

川西ダリヤ園の開花状況について

  • 川西ダリヤ園の開花状況について
  • 川西ダリヤ園の開花状況について
  • 川西ダリヤ園の開花状況について

9月11日現在のダリヤ園の開花状況です。2番花が咲き始めた品種もあります。

2023.09.11:川西町観光協会事務局:[TOP]

川西ダリヤ園

  • 川西ダリヤ園
  • 川西ダリヤ園

9月1日現在のダリヤ園の様子です。引き続く高温少雨のため、2番花の生育が進みません。

雨も降らないので、例年と比べると背丈も伸びません。

2023.09.01:川西町観光協会事務局:[イベント]

川西ダリヤ園の開花状況について

  • 川西ダリヤ園の開花状況について
  • 川西ダリヤ園の開花状況について
  • 川西ダリヤ園の開花状況について
  • 川西ダリヤ園の開花状況について
  • 川西ダリヤ園の開花状況について

今年は、例年になく気温の高い日が続いており、ダリアも高温と少雨により一部の花が咲いている状況です。天気予報では今後もこのような高温少雨の天候が続くと報じられていますので、一気に開花が進むという状況ではありません。川西ダリヤ園は例年ですと、9月中旬から10月中旬が見ごろになります。

2023.08.25:川西町観光協会事務局:[TOP]