私の仕事は「自己治療業」・・市川團十郎のこと

平成21年1月15日

 今日はすごい吹雪だー。夜中から除雪車がフル稼働。病室にも聞こえてくる。

 昨日から本格的な治療が始まり、私の仕事・・しなければならないことがかなり増加! 1日を追ってみよう。
 朝起きると、目薬。抗がん剤の副作用防止、結膜炎防止のために・・。後でふれるが、昨日の市川團十郎のテレビで言っていたが、涙からも抗がん剤が出てくるので、その防止のためにする。朝起きてからと食後や寝る前など1日4回。

 おしっこの計量。点滴のせいか、昨日は1時間おき、夜中は2時間おきに行かなければならない。点滴の電気コードをはずしていくのが結構面倒くさい。昨日は最大で4つの点滴をしていた。(でも、うち3つは生理食塩水や吐き気止め、利尿剤などで薬は1つ程度なので心配しないで)2台のポンプが、キャスター付点滴ハンガーについている。これは点滴投与の精度を高めるためのものだと思う。

 朝起きたら、うがい薬でうがい。ご存知、イソジンのほか、昨日から新しくうがい薬をもらった。そして、仕上げに抗菌剤を口に含ませ、飲み込む。抗菌剤の後は、飲食は30分はダメ。
 歯磨きは、3食後。2種類の歯間ブラシで清掃。
 だから、食後は時間がかかる。歯磨きをして、歯間ブラシで清掃し、2種類のうがい薬でうがいし、最後は抗菌剤でとどめ。結構、時間がかかる。一つの洗面台なので、暗黙の了解で私が一番最初に使うようになっている。

 病室は4人部屋なので、検査や回診、来客が重なると部屋の中がゴヤゴヤする。このときは、必ずうがいをするように心がけている。

 水分を多くとることも大切。副作用を軽くするなどの効果があるとのこと。やはり、水やお茶が一番とか。点滴や食事で必要な栄養はとっているので。水道水でも悪くはないらしいが、塩素の関係から、蛇口をあけたら、5秒ほど経ってから、コップに汲めとのこと。だから、今はミネラルウォーターのみを飲んでいる。

 散歩をすること・・私は便秘をしない人間だった。しかし、無菌室にいたころ、寝たきりの生活だったので、便秘で苦労した。だから、散歩は大切。身体を動かすことは腸を活性化するらしく、今は便秘はない。今朝も散歩はしてきた。点滴がいっぱいだとなかなか大変なので、合間を見て・・。今までは、午前と午後に階段の上り下りもしてたし、朝は新聞を買うため、5階から1階まで階段を下りていった。おかげで、ももの筋肉も少しはもどった。尻の筋肉は戻らないけど。

 これ以外は、ブログを書くこと、チェックすること、新聞や本を読むこと。YBCのラジオ918を聞きながら、情報を入れ、本を読んだりする。もちろん、ネットで知り合った同じ病気の方とのやりとり、白血病の情報をとったり・・。本は、みなさんからいただいた本や買った本など。今は、東京農大の小泉武夫教授の本、スポーツライターの本、地域活性化の本など・・。小泉先生の本は、読みやすい。好きなのもあるけど、深い知識と身近な情報知識が適度に織り交ざっており、おもしろい。

 病室の方とも仲良くしてもらっている。私よりも一回り弱のおじさんと常にしゃべっている。病気のこと、テレビを見ての感想、世の中のこと、野球のこと・・。私の方が抗がん剤や点滴の先輩なので、副作用などについても話したりしている。気の合う方がいるのは心強い。

 かなり長く書いたが、昨日のTUYで放送された「市川團十郎の白血病闘病日記」の感想を書く。

 まず、彼の心意気、執念、舞台に立ち、演じるという「生きる目的」の明確化、家族愛など、すばらしいものがある。かなり、勇気づけられた。

 しかし・・番組内容が現代の医学と違う点があると思うので、少し弁解したい。
 闘病の始まりは2004年であり、今は医学が進んでいることを言っておきたい。

 まず、発病直後のシーン・・みんながマスクと白衣を着て、殺菌してから、ビニールに囲まれたベットで接する・・あれは今はない。入室するものは、手洗い、マスク、うがい程度で、今は、無菌室というところで人と接したり、治療をするので、あのシーンはありえない。かなり、大げさに見えたが・・。昔は医師も宇宙服などのようなものを着て、治療にあたっていたらしいが、今は臨床テータや空気清浄機の発達で今はないから・・。

 あと、薬やけや腕の血管が黒く死んでいるようなシーンもあったが、あれもないね。今は、鎖骨部分の静脈から点滴を入れるので、点滴のために、腕に針の後や黒ずむほどのものはないと考える。

 もう一つ、結論から言うと、彼は再発により、3回ほどの入院治療をしているが、おそらく、最後にした「ミニ移植」を最初の時点でしていれば、もっと楽に済んだような気がする。あくまでも推測・・
 これは、当時の医療がそこまで進んでいなかったのか、病院がわかっていなかったか・・。最後に治療したのは、東京のT病院(タイガー・ゲート?)。ここは移植の症例が全国でも屈指で、谷口先生は白血病の先生の中では有名な先生だ。
 ただ、移植の前後の苦しみは、放送のような場面は絶対あるはず。これは肝に命じなければならない。

 私は、現代医学の進歩は1年すぎれば、かなり進んでいることを言いたいし、私も体感した。薬、点滴のおかげで、苦しい時間はまったくなかった。3月からは新薬も出る予定である。まさに、医療は日進月歩であると考える。
 痛みや苦しみは個人差もあるのでなんともいえないが、あれが白血病闘病のすべてではないことを言いたいし、自分でもそう信じたい。
 以上、白血病アマチュアコメンテーターの感想でした。
2009.01.15:主人:[白血病から考えたこと]

署名活動

昨日のサミダレのブログに「採取骨髄濾過キット不足」の記事が出ていたので、心配になって鈴木さんと連絡を取って見て、微力ながらその署名活動に参加する事にしました。(鈴木さんとはある協会の同じ仕事仲間です。)

知り合いにも頼んで署名を頼んで見ます。
今日色々と話をして、改めて大変な病気だと思い知らされました。
日進月歩の医療の現場一日も早い特効薬ができる事を願いたい。
2009.01.15:funayama :[編集/削除]

ありがとうございます。

 「骨髄移植機器が不足のため、3月以降、移植中断!」 この記事が流れたときは、私も家族もびっくりしました。
 日本骨髄バンクネットワーク協でも、すぐに署名活動をはじめ、1月31日には、厚生労働大臣に提出する動きだそうです。
 やまがたの骨髄バンクでも署名活動を展開しており、私の自宅にも署名用紙が届き、病院の先生や看護士さんにお願いし、快く署名いただくことになりました。ありがたい。
 鈴木さんには、私が始めて山形の骨髄バンクに連絡をとった際、仲介役をしていただき、大変お世話になりました。
 funayamaさん、よろしく言っておいてください。

 先生方にも新聞記事の話をしましたが、単体の病院では手におえるものではないので、国に任せるしかない・・でも、最悪の場合、個人輸入などの手立てを行い(後で厚生労働省が金銭的フォロー?かも)、患者さんには影響のないようにすると思う・・これが見解のようで、少し安心したところです。

 医師であり、米沢市立病院に勤務したことのある渡辺厚生労働副大臣(公明党)のHPから、昨日、実情をメールし、協力をお願いしたところです。
 funayamaさん、本当にありがとうございます。お気持ちに心より感謝いたします。
2009.01.16:主人:[編集/削除]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。