山寺芭蕉記念館

山寺芭蕉記念館
ログイン
メモ メール Q&A  リンク 地図 ウィキ 特集 プラン
{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

芭蕉翁没後330年記念 第55回芭蕉忌俳句大会要項

俳句の普及をはかるため、山寺の地で芭蕉を偲び句会を開催します。

日 時 令和6年11月17日(日)13時00分より(受付は9時30分)
場 所 山寺芭蕉記念館
選 者 鈴木正子、伊藤寛、牧靜、伊藤ふみ
投 句 当季雑詠 2句1組 1人3組まで(未発表の作品に限る)指定の投句用紙に記入してください。投句用紙は、添付ファイルのとおりです。
投句料 1組につき1,000円
締 切 令和6年10月9日(水)必着
問合せ 山寺芭蕉記念館 電話 023-695-2221



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

第67回 全国俳句山寺大会には、多くの皆様より一般928句、小学生67句、中学生36句の投句をいただきました。ありがとうございました。

各賞及び各選者の特選は添付ファイルのとおりです。(敬称略)



7月7日、ランブル主宰 上田日差子先生をお迎えして、第67回全国俳句山寺大会が開催されました。

小中学生や一般の部の表彰の後、午後の講演では「上田五千石と山形」と題して、父上田五千石氏との思い出や山形で詠んだ句などについてお話しいただきました。

旭川市をはじめ県内外から54名の方に参加していただき、芭蕉翁生誕380年記念の大会は賑やかに成功裡に終了しました。

来年も皆様の参加をお待ちしています。



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

中学校・高等学校 ご担当者様

学校単位で投句される場合は、必ず投句用紙・投句集計表によりご応募ください。

ご協力、よろしくお願いします。

 

 

 



{PDF} ダウンロード _Adobe PDF

第16回 山寺芭蕉記念館英語俳句大会 募集要項

 第16回 山寺芭蕉記念館英語俳句大会募集要項を掲載いたします。多くの皆様のご投句をお待ちしています。

 なお、中学校・高等学校単位で投句される場合は、別途投句用紙・投句集計表によりご応募ください。

 

募集期間 令和6年7月1日(月)〜8月23日(金)(8月23日消印有効)



 英語俳句の作り方

 「英語俳句の作り方」を掲載いたします。
 日本語の俳句にルールがあるように、英語俳句にもルールがあります。ここでは、表現上注意すべき点、または工夫してほしい点について簡単に紹介します。

1.文頭であっても大文字は用いず、文末にピリオドを打たない
 固有名詞や I (私)以外は、すべて小文字で表記します。また、文末のピリオドは不要です。

2.3行で書くこと
 日本語俳句は1行で書きますが、英語俳句は3行で書きます。

3.3行それぞれの音節(syllable)は2−3−2くらいをめどにすること
 日本語俳句は「5音節 7音節 5音節」の計17音節で作られますが、英語俳句ではそれぞれの行の音節の数は「2−3−2」くらいがよいとされます。ゆえに音節の少ない、短い単語を使用するのがよいでしょう。(英単語は長くなる傾向にあるから)

(音節とは、母音または母音の前後に子音を伴う、音声のひとまとまりこと。辞書ではpen・cilのように、・や - で区切って示される)

4.一句の中に切れ字を入れてもよい
 切れ字とは、日本語俳句に見られる、感動や詠嘆を表す「かな」や「けり」に相当するもので、英語俳句では行末に–(ダッシュ)や : (コロン)を置いて感動の余韻を表します。

5.できるだけ "I" を使わない
 英語俳句では何より客観的な描写がよしとされます。作者が作品の中に登場してしまうと、作品世界の広がりが限定的になってしまうからです。同様に、固有名詞も作品のイメージを限定してしまうため、使用を避けた方が無難です。

6.be 動詞、冠詞、前置詞は省略してよい
 そうすることによって、表現を簡潔にまとめることになり、また、作品が散文的になるのを防ぐことができます。

7.時制は現在形を用いる
 英語俳句では、「いま、目の前にある情景」を「1枚の写真で切り取った」ような表現を重視します。ゆえに動詞は未来や過去ではなく、現在形を使います。

8.英文法に必ずしもこだわらなくてよい
 上述5.とも関連しますが、いわゆる英文法にこだわっていては、作品が散文的になってしまいます。文法よりも、名詞を中心にした明確なイメージを持つ1行1行を積み重ねていくことを目指してください。

9.季節感を盛り込む
 季節感を盛り込むために、日本語で俳句を作る場合は、『歳時記』により季語を入れることになっていますが、英語俳句では必ずしも入れなくてよい。

 以上の要点をまとめれば、英語俳句を作る上では、「英文法にあまりこだわらず、いま、目の前にある情景を写真でとらえるように、それぞれが短い3行の英文で描写する」ことが大切です。

 

 山寺芭蕉記念館英語俳句大会への、多くの皆様のご投句をお待ちしています。
 募集要項は、ホームページでお知らせします。




「世にふるも」句文懐紙 芭蕉 筆

山寺/松尾芭蕉像

山寺/曽良像
login powered by samidare