小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
馬立場
天元台ロープウェイ湯元駅から徒歩20分
新高湯温泉の途中に馬立場があります。これは
昔馬車で送迎していたころ、馬が途中で休憩の
休み場にしていたものでしょう。
2005.10.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
新高湯から兜山を望む
日本100名山 兜山.紅葉の新高湯より
望んだものです.天元台ロープウェイ白布湯元駅
から新高湯まで足で歩くと、20分です.健脚の方は、
急斜面をゆっくり歩いてみるのも一興です.
2005.10.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
紅葉全開宣言
西吾妻スカイバレー、天元台、白布、裏磐梯
桧原湖、など周辺の山々が紅葉全開です.今週
来週が見頃ですよ.お見逃しなく.
2005.10.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
洋梨に苺ソース
洋梨のゼリーの上に、洋梨、葡萄
ミント、苺ソースをかけました。
2005.10.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
米沢高等工業本館
旧米沢高等工業学校本館(国の重要文化財)正門
入り口です。この建物は、米沢出身の建築家
中条誠一郎の作品で、慶應義塾の図書館や
山形の旧県庁も文化財で、同じく中条誠一郎
の作品です。中を一般公開していますので、山大
工学部正門、警備室でお問い合わせください。
2005.10.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
吾妻荘のきのこ汁
大根、人参、牛蒡、原木なめこ、舞茸、あぶら揚げ
これを醤油じたてにして、蕎麦掻を放ちます.
体がジーンとあったまり、きのこのうまみで
とても楽しめます.
2005.10.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
るるぶ山形の取材
仙台から、BMにのってるるぶの取材にうら若い
ライターの曽根田さんと多少ふけたおじさんの
キャメラのかたが見えました。庭の岩を近くから
とりましたから、その写真が載るかもしれません。
ラジウム玉子つくりも撮りました。
来年、4月発売です。 有難うございます。
2005.10.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 館内レポート
]
山形の刀剣
上杉博物館で、12月11日(日)まで、特別展
山形の刀剣が開催されています。上泉君のご先祖
は柳生新陰流の創始者で毎年、年一回、米沢で開催
される新陰流の会合に招かれます。通り町の剣道保存会
でも、小山道隆君が米沢藩居合い抜きの伝承者で
さすがに古い町の伝統を感じさせます。
2005.10.24:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
小野川温泉オリジナル手ぬぐい
赤、白、青、小野川温泉のロゴ入りオリジナル
手ぬぐい。一枚、550円です。お土産にどうぞ。
2005.10.24:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ