小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
お不動様の紅葉
田沢の大荒山には、800年に建立されたとても古い
お不動様があります。大峠が大昔からの街道だったの
でしょう。
2005.11.02:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
草木塔
これは田沢の道の駅にある草木塔の記念碑です。
草木塔は全国に百数十ありますが、田沢の草木塔
は、七十を数え最も集中している所で自然の大切さ
自然に感謝する心を教えています。草木塔めぐり
散策コースもありますよ。
2005.11.02:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
曲がり屋
東北地方に独特の曲がり屋。馬小屋や農具小屋
も一体となった、L字形の家屋形態を曲がり屋と
呼びます。これは、国道121号米沢から喜多方
にぬけるルートの米沢から10分ぐらい上った
田沢の 道の駅で、本来は茅葺きのものにトタンを
かぶせたものです。中は地域の特産品、お蕎麦屋さん
になっており、内部の構造も見られます。天井が高く
気持ちいいですよ。
2005.11.02:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
大荒山の紅葉
大荒山は今が紅葉です。米沢から喜多方にぬける
レインボーラインの紅葉が旬です。眼下にみえる
湖もきれいですよ。
2005.11.01:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
猿
さるが山里に下りてくるようになってから、
大分、年月が経ちました.里の食べ物の方が
おいしい事を覚えたのでしょう.
2005.11.01:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
真弓(まゆみ)
これは、花ではありません。花は春に咲きます。
赤い実の中に、種子がみえます。昔、この木で弓
を作ったのでこの名があると言われています。
桑の将棋駒はもっていますがこの木でも、駒を
つくるそうです。
2005.11.01:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 館内レポート
]
膳を立てる
宴会場にお膳を並べる前に、このように
膳をたてて、箸や、コップをつけます。この方が
仕事がし易いわけです。昔は、このお客様のお膳は
上客さんは、その人その人で、名前入りのものを
使用していたそうで、時代の違いを感じさせます。
2005.10.31:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 館内レポート
]
食育研修会
佐藤先生は、学校給食の職員さんですが、ご自分の
お子さんがアトピーだったのが、食事を研究して
保存料、合成品など不自然なものを排して自然なもの
四季の産物、発酵食品、などでお子さんが小学校を
終える頃には、完全になおられたという経歴を
お持ちの方で、5年前に、幼児のうちからの食育
の重要性を感じて、今 保育園で給食を担当して
居られるそうです。保育園では、胚芽米、醤油味噌は
即製品でないものをお使いだそうで、こうした給食
の先生が頑張っておられることは、とても心強いです。
2005.10.31:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 温泉と健康について
]
かぼちゃ
南瓜はうり科でカンボジアが原産と言われ、
南の瓜と書くわけです。南瓜を半分に切り
皮を皮むき器でむきます。それから、切って
蒸し器で蒸します。 蒸すのと煮るのとどう
違うのでしょう。 煮ると、水溶性のビタミン
ミネラル、旨み成分が煮汁にとられます。
煮汁も一緒に食べる場合は良いわけですが、
かぼちゃに旨みを残すには、蒸すのが良いわけです。
その点、無水鍋が最も理想的ですが、蒸し器の
使用を知って、次ぎに裏ごししましょう。
2005.10.29:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ