小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
酢橘
強い芳香性のある、酢橘(すだち)。お酢として料理に
珍重されます。徳島が産地として有名ですがこれは、
川西町州島の篤農家の産です。レモンよりもまろやかな香り
で日本料理によくマッチします。
2005.11.11:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
館内 ギャラリー
吾妻荘の廊下は、曲がり廊下になっていて
絵画がかざられ、観賞できるようになっています。
下は、鈴木強作、笑う駝鳥です。
2005.11.10:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 館内レポート
]
里山の紅葉
盆地、周辺の山々まで紅葉がおりてきて、小野川、
斜平山、館山、などの紅葉が見事です.昨日は
雪が降って天元台、大荒山、西吾妻などが真っ白で
白と、紅葉のコントラストが見事です.もう
紅白歌合戦なの?
2005.11.10:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
臼と杵
臼や杵を見かけるのは何か特別の行事
の時に限られるようになりました。昔話し
にも登場するようにこの道具は農家に古くから
おいてあったもので、結婚式やお祭り祝い事
などで使われていたもので、機械で簡単に餅が
つけるようになって珍しい道具となりました。
2005.11.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
餅つき
今日は、小学校で創立記念日のお餅つきが
ありました。餅米を蒸し、臼にあけ、杵で
つきます。こんなに上手につけました。
2005.11.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
小野川温泉は今が紅葉です
朝晩、寒いせいか小野川温泉はもみじが赤くなり
今が紅葉の見頃になっています。紅葉を眺めながら
ゆっくりと温泉にひたり暖まって下さい。
2005.11.08:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 館内レポート
]
粟蒸しレシピ
粟を蒸し器でむします。或る程度蒸してから
酒、塩を加え再度蒸します。簀の子にのせ、
煮て焼き目をつけた穴子をのせまきます。
手頃に切って器にのせ、葛あんをかけ生姜
葱をのせます。
2005.11.08:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
霜月のデザート
ラフランスに苺ソースをかけ
ミントを添えて召し上がってください。
2005.11.08:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
里芋
山芋に対して里芋。山に出るのが、山芋。
里の出るのが、里芋。山形名物、河原の
芋煮会であまりにも有名ですが、さいに
切って味噌仕立ての根菜じるにするのも
おつなものです。
2005.11.07:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ