小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
牡蠣の磯部
旬の牡蠣、ミネラルたっぷりのかきに粉を
つけて、海苔で巻きます。これを天ぷらにして
揚げます。旬の一品です。
2005.12.10:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
師走の口代わり
若鶏、酢味噌をかけました.牡蠣貝の磯部巻きを
天ぷらにしました.みる貝まつまえつけ.
2005.12.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
真じょうの白菜巻き
山芋(つくね)、白身魚、卵白、蟹
をこね、白菜で巻き蒸し、葛あんをかけ
人参、ささぎを添えます.
2005.12.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
忘年会
忘年会、タラバガニの旬ですね。
2005.12.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 定番メニュー
]
長いも
山芋の旬です.山芋は世界に600種あると
いわれています.日本で最もポピュラーなのが
長いもです.水分が多く、ねばりけが少ないので
うすく切ってサラダ感覚で食べるのが美味しく
山うなぎの別称のごとく栄養食品としての価値が
まします.このように切って、刺身にとりまぜて
見ました.
2005.12.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
山芋を白菜でまく
魚のすりみに山芋をすったものをまぜ、卵白
蟹をいれます。寒さで旨みのました白菜を
むして、山芋を巻きます。器にいれ、蒸して
葛あんをかけます。
2005.12.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
バルノウェルネス 2
阿岸祐幸先生、(北大医学部名誉教授)北海道から九州まで
温泉地のウェルネス観光ツーリズムの顧問をしてい
らっしゃいますがお話しおうかがいして参りました。
最近のヨーロッパで保健のきく温泉療法は少なくなって
自費で健康を楽しみながらつくるバルノウェルネスが
9割を越しているそうです。観光、食、芸術、エコツーリズム、
グリーンツーリズム、コスメチクス、エステチクス
といった様々な旅に関わる事柄を楽しみながら、運動
休養、リラクセーションなどで健康を作り出すウェルネス
が温泉旅行の国際標準になって来ているそうです。
2005.12.08:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 温泉と健康について
]
有栖川宮記念公園
麻布にある都立中央図書館は公園のなかにあって、
都会の中の一服の清涼剤です.もみじがまだ
紅葉でした.白鳥も泳いでいます.
2005.12.08:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
現代の古典
都立中央図書館にもいってきました.ウィリアム
ジェームスの「体の機能を開発する」という現代栄養学の
出発点に立つ、古典をじっくり読みたかったからです.
活字を大きくして、半分ぐらいコピーとってきました.
20年前の本で、絶版で手に入らず、おまけに老眼
だからです.
...もっと詳しく
2005.12.07:
azumasou
:
コメント(1)
:[
メモ
/
:: 温泉と健康について
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ