小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
月山に上る月
静まりかえって、津々と寒く
降り止んで、穏やかな夜
月山に、月が上っています。
2006.01.13:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
牡蠣しゃぶ
牡蠣のしゃぶしゃぶです.酢醤油
につけていただきます.
2006.01.12:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
正月の蒸し物 茶碗餅
茶碗蒸しの中にお餅をいれ、
蒸します。蟹あんをかけて
大角豆を添えます。
2006.01.11:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
沢庵漬け
大根を塩と糠に漬け込みます.
干したものと、生の押し漬け
があります.生は、カリカリと
歯ごたえがあり、近年はこちらが
主流です.黄色はうこんを使うようです.
冬の食卓に、大根漬け、白菜漬けは
欠かせませんね.
2006.01.09:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
鯰
米沢焼 鳴州窯 水野哲さんの作品で
米沢藩成島焼の伝統を汲み、萩、唐津、
上野などに学んだ経験をいかし米沢の
焼き物の蘇生を願った作品。
2006.01.07:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
本間理恵の小町
これは、山形の本間設計事務所の本間理恵さん
の作品で、小町であり、下駄でもあり、温泉街路
でもあるようなものです。
2006.01.06:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
正月のデザート
オレンジのゼリーです.果肉を
ばらして、ゼリーにし、オレンジの
皮に入れました.
2006.01.05:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
秘伝 萌やし煮びたし
これは、もやしを揃えて製品として作る
過程で、中途半端なもやしを取っておき、
根のついたまま、油揚げと一緒にさっと湯がき
煮汁に浸すものです.食べるとしゃきしゃき
音がして、絶品です.裏方さんしかこの味を
知らないでしょう.
2006.01.04:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
山芋蕎麦
繋ぎに、山芋をつかったお蕎麦です。
2006.01.03:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ