小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
大台原
温泉街からみた大台原です.右上に
学校見えます.小野川小学校が簗沢小学校
と合併したのだ大正期だったと思います.現在地
に大正、昭和、平成と子供たちは、徒歩で学校に
通いました.子供の足で20,30分ぐらいですからよい
運動になります.雨の日も風の日も雪の日も風雪に
耐え、徒歩でかようのが、独特の粘りを作り出します.
2006.01.21:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
温泉 浅月
葱科の中で最も背丈が短い、温泉の廃湯
で育った小野川の浅月は格別な色合い
食しても、特別です.
2006.01.20:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
桑樹の知床
200号ぐらいある遠藤桑樹の知床の
岬、ホテル山川さんの宴会場に飾って
ある物ですが、海に白い色をぬって
明るくしたのは、ご主人の注文だそうで
人が書いた絵に注文つけた人はお宅だけだ
といわれたそうです。
2006.01.19:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
小正月
切り餅を団子の木に飾って
健康と豊作を願う小正月の
行事です。
2006.01.18:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
海老しんじょうのパン巻き
口代わり、あさずきの天ぷらの下に
おいてあるのは、海老しんじょうを
パンでまき揚げたものです.
2006.01.17:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
正月の口がわり
手前、鶏肉とせりに土佐酢のゼリーをのせたものです.
真ん中にあさずきの天ぷら、奥は、千草焼きです.
2006.01.17:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
つかの間の春
南の暖気が、厳冬の中、一昨日
雨を降らし、昨日、今日と春先の
陽気になりました。小野川温泉は
束の間の春を楽しんでいます。
2006.01.16:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
正月のお造り
焼きねぎ、大角豆、牛叩き、長芋
人参、レモン、湯葉、下にしいてあるのが
春巻きです。
2006.01.16:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
米栂
扇屋さんの庭に立つこめつが。
日本の原産種で松科。吾妻山に
よく見られます。雪の中でまっすぐに
立っています。
2006.01.14:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ