小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
猫の親子
お父さんのおなかに子供が
顔をのせて寒いので丸くなって
休んでいます。
...もっと詳しく
2006.02.02:
azumasou
:
コメント(1)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
雪菜振る舞い
2月11,12日の土、日小野川温泉全旅館で
雪菜のふすべ漬けを宿泊者全員にご賞味いただきます。
市の農林課の企画で、雪菜をPRするものです。
イタリアのスローフード協会本部が食の世界遺産
として、300あまりの食品を指定していますが
この度、日本の9品目が指定されたものの一つが
この雪菜です。鷹山公が推奨されたとされる伝統食
をご賞味下さい。
2006.02.01:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
雪なのふすべ漬け
食の世界遺産雪菜のふすべ漬け。少し
辛いのが何ともいえない。
2006.01.31:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
ぬた
温泉のあさずきをしゃきっと湯がき
烏賊をボイルしたものと混ぜ、酢みそ
をかけます。ぬたと言います。
2006.01.30:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
ささぎの味噌煮
伝統料理、金時豆の味噌煮です。母から
子へと伝えられてきたこの料理はもう、絶えて
しまうかもしれません。ささぎ(金時豆)、蒟蒻
大根、を角切りにして人参、牛蒡、干し椎茸を加え
豆を水でもどし
味噌仕立ての汁で煮込む物です。
2006.01.28:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
シクラメン
桜草科、和名ではかがり火花。かがり火のように
みえます。小椋けいのシクラメンのかおりで
冬の代表的な花になりました。
2006.01.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
干し柿漬け
秋に柿の木からもいだ柿を軒下につるして
干し柿にし、冬におろして2杯酢に漬けます.
すごく甘い干し柿漬け.お砂糖の甘味と別で
体の涵養になるものです.
2006.01.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
温泉粥
旅館組合の新年会で、ホテル山川さん
でいただいたものですが、小野川の源泉
のみで炊いた温泉がゆです。塩分が
入っていますので、そのままいただくのに、とても
おいしい。薄味でからくなく、あまくなく
グッドです。
2006.01.24:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
数の子豆
青ばた豆を水で戻し、煮ます.
数の子を乗せます.汁をかけます.
伝統料理 数の子豆です.青ばた豆は
木槌でたたいて打ち豆として平らにつぶした
豆にして料理に使うものです.
2006.01.23:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ