小野川温泉 吾妻荘

小野川温泉 吾妻荘
ログイン

  庄内のだだ茶豆にたいして
  内陸の秘伝豆。
  秘伝豆乳は格別のものです。この豆乳
  で寒天をつくります。

  まだ大雪をかぶっている庭の池端に
  静かに、ふきのとうが咲いています。
  今年は、春が早いですね。
  菊科。葉っぱを天ぷらにしていただく
  最も早い春の草花です。

  キャベツ、牛たたき、レモン、帆立、
  芽キャベツ、の上に玉葱、ピーマン、
  三つ葉、をのせました。牛たたきの変わりに
  鯛も出来ます。

  吾妻荘の中庭の聳える米栂の大木
  に1メーター近くもある雪の玉が
  乗っかっています。今年の厳しい  
  大雪の跡を物語っていますが、今日は
  雨が降って、温泉街は、すっかり春めいて
  います。

  味噌料理コンテストに出品された
  秘伝豆乳のゼリーに胡桃味噌たれ
  をかけた一品です。佐藤豆腐屋の佐藤典子
  さんの作品です。

  如月(生更ぎ)立春をすぎて、暖かな地方では
  菜の花が咲き乱れる季節、新しい芽が春を予感させ
  小野川温泉街は、晴れて暖かです。

  きさらぎの口代わりの一品で、餅米
  をたいて稲荷寿司にしたものです。

  生更ぎ。春の芽吹きが感じられ万物
  更新の季節という意味できさらぎと
  呼ばれています。写真は、生麩を
  魚のすり身で包み、湯葉で巻いた物です。
  口代わり、三点盛りの中のあげものです。
  後ろは、蕗のとうです。

  きさらぎのくちがわり、三点盛り合わせて
  いますが、そのうちの一品。ぬたです。小野川の
  温泉で育てたあさずきを酢みそであえた物です。
  たでをのせています。