小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
古代米アート
古代米は、黒、赤といった玄米に色が付いて
いるので、田植えをするときに、白と黒の
絵柄模様がつくように、植えて、水田アートを
行うことが出来ます。この古代米アートを
小野川温泉周辺で行う予定があります。
収穫の季節を期待してください。
2006.03.10:
keiichi
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
西裏公園のブランコ
温泉街の西側裏通り 西裏公園は、以前は
お堀があって、お祭りには夜店がたって夜の
風情がありました。今は堀は埋められて子供の
公園になりました。 子供がブランコにのっています。
向こうにすべり台が見えます。
2006.03.08:
keiichi
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
蓮根饅頭レシピ
蓮根をすり下ろします。半分はミキサーにかけ
て混ぜます。少々塩で調味します。
エビを叩いてボイルし、みりん、塩、酒で調味します。
蓮根でこれを包み揚げます。
2006.03.07:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
梅の花
皇居でも梅の花が咲いているようです。
薔薇科。春を感じさせる花です。
「白梅や ひと日 南を あこがれぬ」
石川啄木
2006.03.06:
keiichi
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
ふきのとう味噌
蕗の薹を摘んできて、切り刻んで炒めます。
これを、味噌にいれて少し砂糖で調味します。
蕗の薹みそのできあがり、春の香りが
強く、口の中に広がります。
2006.03.04:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
雪の山と月山
こんなにたくさんの雪が積み上げられていますが
道路には、雪はなく、屋根の雪もほとんどなくなってきました。
今年は早く冬が来た分、早く春の息吹が感じられます。
小野川温泉の月が昇る山、月山も春の芽を準備しています。
2006.03.03:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
白布天元台スキー場
小野川温泉から15分で白布温泉。白布温泉駅から
ロープウェイで10分。天元台スキー場に到着です。
高い場所にあるので、ゴールデンウィーク中も滑れます。
5月7日(日)がゲレンデクローズです。
2006.03.02:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
ふきのとうの香り
蕗の薹が出回り始めています。天ぷらにしていただきますが
春の匂いがぶーんと漂ってきます。
2006.03.01:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
おきたま鄙回廊 二
東光の酒蔵さんでもひな人形が飾られています。
江戸時代の享保雛展として四月三日(月)まで。
料金 一般310円
電話問い合わせ 0238−21−6601
時間 9:00〜16:30
2006.02.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ