小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
逆戻り 小野川温泉
明日から、4月。桜前線が関東を北上中
なのに、ここ2,3日雪が降って、今日は道路にまで
積もって除雪車が出動していました。どうしたの
おてんとうさま。
2006.03.31:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
うこぎ
鷹山公が庭の生け垣に推奨されたとされる
うこぎ、薬効成分も抽出されていますが、
これは、生食ように改良されたうこぎです。
ハーブのような感覚で使うのでしょうか。
それにしては、すこし薬くさい味がします。
2006.03.30:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
あさづきと湯葉
小野川温泉のあさづきと湯葉にお麩をいれて、
卵とじにしたものです。どちらかといううと
家庭料理ですね。
2006.03.29:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
アリストロメリア
ユリすいせん科。少し小振りで日本人の好み
にあっているのでしょう。川西町あたりで
広く栽培されているものです。山形の県花は
何との質問で、サクランボ、紅花、アリストロメリア
どれでしょうと名があがるほどです。
2006.03.28:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
冷や汁
季節によって、中身がかわる郷土料理 冷や汁。
もっともお客様が好まれる一品です。
うるい、ほうれん草、小野川のもやし、椎茸
ほたてを使っています。
2006.03.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
桜草
小学校の卒業式におじゃましましたら
演壇の縁にいろいろな桜草が鉢にさいていました。
「我が国は 草も桜が 咲きにけり」
小林一茶
桜草が出回って、次に桜前線が北上してきます。
米沢はもうすこしで莟がみられそうです。
2006.03.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
えごま豆腐
荏胡麻と葛でつくった豆腐。これを冷や汁風に
してお出しします。扇屋旅館さんの考案したレシピ
です。えごまは、オメガ3が豊富で、炎症を抑制し
血液をさらさらにします。イギリスの研究者が
脂肪酸の体内での代謝を解明しノーベル生化学賞
を受賞したのは有名な話ですが、日本でも栄養学を
臨床に取り入れるお医者さんが出始めたことを
喜びたいと思います。
2006.03.24:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
清水山公園の桜
ほぼ半世紀前の清水山公園の桜です。モノクロの写真で
昔は、自分で現像したものです。下の写真は、子供が
泣いています。写真を撮るために、父が姿をくらました
ので泣いたものです。
2006.03.23:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
桜前線
九州は、満開のところもあるようです。全国的に
開花しているようで東京は、そめいよしのが開花し
たようです。今年は、10日ぐらいお花見が早く
なりそうです。
2006.03.22:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ