小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
しおで
荏胡麻豆腐の上にしおでをのせたものに、
けづりかつ節をのせたものです。
2006.05.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
鈴蘭
ゆり科。可憐な小さなすずをぶら下げたような
白い花をさかせます。茗荷の葉とにたような
直立した葉がひらきますが、毒を持った植物です。
2006.05.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
こしあぶら
米沢市、笹野の一刀彫の材料になるこしあぶら。
このこしあぶらの新芽をつんで天ぷらにして頂きます。
2006.05.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
うこぎの新芽
新緑のうこぎの生け垣に新芽がではじめました。
これを摘んで天ぷらにして食べます。
2006.05.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
◆四季の郷土料理
]
灯は小さくてもいつも暖かい
2006.05.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
芝桜とツツジ
我が国は、草も桜をさかせけり。中村草田男。
桜草が咲き、桜が咲き、芝桜が咲きます。
草だけでなく、芝にまで桜が咲きますね。
タンポポも咲いています。
2006.05.24:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
田植え
昔は、皆で寄り集まって、列をなして手で植えたものです。
時々、冗談をとばしながら、春の行事のようなものでした。
さなぶりといって、田植え仕事が終わると酒の席をもうけた
ものです。今は、機械でうえますから、共同作業の
楽しさはありません。
2006.05.23:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
卯月のお造り
うるい、きょうみづな、あか蕪、大根
レモン、帆立貝、鯛。
2006.05.23:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 今月のお品書き
]
お客様からのたより
丁寧なご礼状有難うございます。
またのお越しを心よりお待ちいたします。
吾妻荘 スタッフ一同
2006.05.22:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ