小野川温泉 吾妻荘

小野川温泉 吾妻荘
ログイン

 写真向かって左が鷹山公の遺骨が安置
 してある廟です。右の廟が歴代の藩主
 のもので檜木で立派につくってあります。

 窮乏を極め、幕府への領地の返還をも
 検討されたといわれる藩財政を立て直し
 民の父母の理念による自らの倹約政策
 の今に残る証しがこの杉材などで作られた
 御廟です。
 
 

 鬱蒼とした杉林の中にたたずむ上杉家
 歴代の墓所、御廟所。

 駐車場もあって便利。

 地元の歴史に明るい観光ボランチイアガイドが
 詳しく説明してくれます。

 直江兼続の菩提寺が新潟にあって、米沢に残って
 いないのは何故か。

 歴史の裏話しも教えてくれるかも。

 上杉歴代の廟所を管理する法音寺。
 
 この寺の付属の幼稚園に幼い頃バスで
 かよったものです。

 廟所を歩いた記憶と昼寝の記憶があります。

 小野川温泉の金乗院は、明暦に上杉の認可の
 もとに創建されたもので、おそらく火事があった
 もので、伊達時代の寺が焼けたのでしょう。
 法音寺と縁寺になっています。

 直江兼続の兜の愛は有名ですね。
 
 上杉神社内、宝物殿 稽照殿に展示してある
 直江公の鎧。

 愛とは、愛染明王の愛もしくは愛宕神社の
 愛ともいわれ、いずれも戦勝を祈願した
 ものでしょう。

 米沢城本丸南東にたたずむ上杉伯爵
 邸の白ツツジが満開ですね。

 観光のお客様がいっぱいで新緑の
 米沢を楽しめます。


 新潟から会津をへて米沢に上杉が家臣団
 6000騎をつれて定住し始めた初期、
 直江は城下の整備と原方衆の定住を指揮
 しました。

 家老、千坂の家臣団が会津街道の押さえとして
 簗沢村のは入り口に定住したのが赤芝原方衆です。

 そして伊達の館跡であった館山から赤芝に
 道路を切ったものです。

アブラナ科、ビタミンCが豊富。

 丸い葉っぱで、山間の清流に自生する。

 辛みが食欲をそそる。

 今年も蛍まつりのポスター掲載されました。

 今年のポスターは東北芸工大の学生が
 作ったそうです。

 第二回ごっつおみそ料理コンテストが三沢
 コミセンで行われました。

 水をはり、しろをかいた水田と新緑の山々
 にかこまれて、晴れたとても気持ちの良い
 一日です。

 女将の手作り味噌も評判よかったですね。