小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
福王寺法林
この写真は福王寺法林の若い頃の
写真です.宿のためにあけびと葡萄
を絵筆で色紙にスケッチしている姿
を館主が撮ったものです.
福王寺とは真言宗の長野県にある寺です
が上越市にもこの地名が残っているそうで、
恐らく、上杉家が米沢に移って来たときに、
一緒に来たのが、福王寺さんの先祖でしょう.
2005.06.23:
keiichi
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
昭和初期の小野川
昭和の初期 坂本屋(現吾妻荘)
から温泉街を写真で撮ったものです。
手前が、温泉街中央の尼湯。正面が
山川屋、右に扇屋、左に堺屋さん
写っています。車はなく、街路で
缶蹴り、縄跳びなどして毎日子供
らは遊んだものです。
2005.06.22:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
長井のあやめ
米沢盆地北部、長井のあやめ
は今が見頃で、6月中旬より
7月上旬が期間です。
2005.06.22:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
山形 サクランボ
サクランボが米沢周辺
館山でも出始めました。
今年は山形のサクランボが
東洋の大都市、香港でも
お目見えするそうです。
2005.06.22:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 周辺観光情報
]
ステーキ
2005.06.21:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
米沢夏祭り 懐かしい夏守りたい風情
米沢の夏祭りは小野川の蛍
祭りから始まり、花火大会
愛宕の火祭り、盆踊り、灯籠
流しとめじろ押しです。
2005.06.20:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
山女の塩焼き
最上川源流で育った山女
をさっと塩をふって焼いた
者です.シンプルですが
身がとても美味です.
2005.06.17:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
成島焼き 11
2005.06.16:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
蛍祭りポスター
ようこそ小野川温泉へ
夕涼み蛍観賞に浴衣で
どうぞ
2005.06.16:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ