小野川温泉 吾妻荘

小野川温泉 吾妻荘
ログイン

この写真は福王寺法林の若い頃の
  写真です.宿のためにあけびと葡萄
  を絵筆で色紙にスケッチしている姿
  を館主が撮ったものです. 
   福王寺とは真言宗の長野県にある寺です
  が上越市にもこの地名が残っているそうで、
  恐らく、上杉家が米沢に移って来たときに、
  一緒に来たのが、福王寺さんの先祖でしょう.

  昭和の初期 坂本屋(現吾妻荘)
  から温泉街を写真で撮ったものです。
  手前が、温泉街中央の尼湯。正面が
  山川屋、右に扇屋、左に堺屋さん
  写っています。車はなく、街路で
  缶蹴り、縄跳びなどして毎日子供
  らは遊んだものです。

2005.06.22:azumasouコメント(0):[メモ/]
   米沢盆地北部、長井のあやめ
   は今が見頃で、6月中旬より
   7月上旬が期間です。

2005.06.22:azumasouコメント(0):[メモ/]
    サクランボが米沢周辺
   館山でも出始めました。
   今年は山形のサクランボが
   東洋の大都市、香港でも
   お目見えするそうです。

   米沢の夏祭りは小野川の蛍
   祭りから始まり、花火大会
   愛宕の火祭り、盆踊り、灯籠
   流しとめじろ押しです。

2005.06.20:azumasouコメント(0):[メモ/]
  最上川源流で育った山女
  をさっと塩をふって焼いた
  者です.シンプルですが
  身がとても美味です.

2005.06.17:azumasouコメント(0):[メモ/]
    ようこそ小野川温泉へ
    夕涼み蛍観賞に浴衣で
    どうぞ

2005.06.16:azumasouコメント(0):[メモ/]