小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
銀杏
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
秘伝豆腐 5
裏ごしした豆腐に繋ぎの山芋、白身のすり身
海月、人参を加え、銀杏、鰻を包み蒸します。
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
秘伝豆腐 3
秘伝豆腐を裏ごししています。
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
秘伝豆
米沢盆地の秘伝の豆です。
庄内のだだちゃ豆より美味
との噂です。
2005.06.25:
keiichi
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
秘伝豆のけんちん蒸し 4
裏ごしした秘伝豆をつなぎの
山芋、すり身などを加えにぎります。
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
さつき
五月の咲く季節。夜は、
蛍が舞います。
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
湯元 坂本屋(吾妻荘)
湯元 坂本屋。旧綱木街道
が温泉街をぬける坂道、温泉街
のつきあたりに位置していると
ころから坂元の名が生まれたの
でしょう。江戸中期よりの湯治
旅館で「湯元 坂本屋」を名の
っていましたように、個人で
始めて内湯をひいた小野川の老
舗旅館です。
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
どんでん平のゆり園
米沢盆地西部、飯豊町のゆり園
は今が見頃です。
2005.06.25:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
お昼の 蛍
真っ昼間 蛍が姿を現しました。
目が赤いです。
2005.06.24:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ