小野川温泉 吾妻荘

小野川温泉 吾妻荘
ログイン

   太陽光で充電するソラーライトですが
   蛍観賞道の足下を照らすのに力を発揮します。 
   河川の護岸道路に点々とソラーライトが
   誘導灯として光っています。                
                                 

2005.07.13:azumasouコメント(0):[メモ/]
   この作品は、朴青葉と題された作品です。
   昭和21年、4年間の従軍から香港で投降し、
   帰って数年の郷里での作品の一つで白布温泉
   で朝、昼、晩とおなじ対象をスケッチして
   それをもとに完成した作品です。
   
   

   この蛍は、温泉街の街灯柱にデザインされた
   蛍で夜は電気で点滅し蛍の里をアピールします。






2005.07.11:azumasouコメント(0):[メモ/]
      ー7月の揚げ物ー                         
  米沢盆地の枝豆とえびに繋ぎをつけライスペーパー
  でまき揚げます。玉蜀黍も繋ぎをつけライスペーパー
  で巻き揚げます。
          下の写真は茹でた玉蜀黍を
  包丁でそぎ落としています。
                                                                                                          

   棒鱈、昆布巻き、骨せんべい
下の写真はじゅんさいと胡瓜

       


   これは、平成8年の作品でほたる連作の弐作目です.
   全部で10数メートルになる予定だそうで、屏風のように
   連作が連なることを想定して書いているわけです.
   3作目が現在作成中で、水のたまったところで蛍が
   見たいとのことでしたので、山梨沢に10時過ぎでしたが
   お連れしました.土塁の下のほうに数匹飛んでいました.


   鮹、鯛、レモン、大根、人参、胡瓜。
   下は、鮪の山かけです。
                                                                                                       

   7月のデザート、桃のゼリーとサクラボ
   桃を小さく切ったものとすりつぶしたものを
   ミックスしてゼリーにしてあります。
   桃の切り方によって、食感が違ってきます。
                                                                                                          

   吾妻しゃくなげは米沢市花ですが、この石楠花は
   原生地ヒマラヤの大木を福王子法林が描いたものです。
   ちなみに米沢市名誉市民の賞状には石楠花が描かれて
   いるそうで、文化勲章の賞状よりも立派だそうです。
   出張がてら福王子さんの自宅に訪問した米沢市長の
   センスが伺われます。