小野川温泉 吾妻荘
ログイン
メモ
隷書
隷とは、奴隷のれいですが漢時代には下級役人
を意味したようで、隷書とは、漢の時代に広く
普及した書体のようです。これは隷書を真似て
少しアレンジしたものです。歓迎看板の書でした。
2005.07.28:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 館内レポート
]
郷土料理 冷や汁
米沢の郷土料理 冷や汁です。アスパラ、ほうれん草
こうり豆腐 しみ豆腐、椎茸、などその時どきの山菜
野菜で つくります。
2005.07.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
希望の色
この作品は、34才の時の「朝」と題された
作品で、自分で作った台所を描いたものですが
窓の外のばらの色を出すのに下に反対色を何度も
塗って苦心したと述懐されています。
25才で4年半からの苦しい従軍から帰って、郷里で
結婚し、子供ができ、師につき 32才で三鷹に転居し
画家としての出発点の希望の色をこのばら色に託したものです。
2005.07.27:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 歴史/伝統工芸
]
日本のキュウイ さるなし
山に自生する さるなしです。キュウイ科でキュウイと
同じ甘みがします。
手前の白い花が山菜うるいの花です。
2005.07.26:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 小野川温泉ノート
]
健康の条件 二
あぶら。 高脂血症が3千万人いると言われています。
知らない間にあぶらの摂取量が必要量を大幅に超過
してしまって血があぶらでどろどろになりがちな訳です。
小学校の学校給食の総カロリーに占めるあぶらのカロリー
の割合の基準が25パーセントから30パーセントと言わ
れています。専門家が管理している給食でさえそれほどの
高率で抑制しようと云う基準ですから推して知るべしです。
ちなみに肉を食べると総カロリーの60〜70パーセント
が脂でとる事になります。
鶏肉の利点は、皮を剥げば脂をあまり摂取しないですむ
点にあります。例えば夕食のメインディッシュを肉料理に
するのを週2〜3回に、お魚を週4〜5回にするというのが
健康料理の基本戦略となりうる訳です。
2005.07.25:
keiichi
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 温泉と健康について
]
本番 夏文月の冷やし鉢
海老を叩きつみれにします。米沢丸茄子を煮ます。
皮をつけたまま煮るのがミソです。独特の風合い
が醸し出されます。南瓜、大角豆。一見濃いようですが
薄味風に。
...もっと詳しく
2005.07.23:
azumasou
:
コメント(1)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
健康の条件 一
湿疹です。何故子供のアトピーは激増したのでしょうか。身体の内側から考えてみましょう。ミルク。昔は母乳でした。ミルクの成分をみて注意すべき点は、リノール酸(オメガ6)とリノレン酸(オメガ3)。希にリノレン酸を添加しているメーカーも見受けられますが、ほとんど入っていないものが多いです。片方は、炎症を激化させる物質に、片方は、押さえる物質に体内で変化すると言うことで、この油成分のバランスが重要だと栄養学は指摘しています。食生活 全般にいえるのは、肉食の増加、砂糖の増加(特に、ソフトドリンク 菓子類といった甘いもの)砂糖は体内でリノール酸に変化します。 食生活に占める、油脂の増加と油脂成分のバランスの乱れが身体の内側から炎症を起こしやすく、悪化させやすくしてしまっている事実に着目して欲しいです。
2005.07.23:
azumasou
:
コメント(0)
:[
メモ
/
:: 温泉と健康について
]
鯉の揚げ煮
ほね切りにした鯉を揚げ、煮ます。
豆腐、麩をくわえ、葱をのせます。
...もっと詳しく
2005.07.21:
azumasou
:
コメント(1)
:[
メモ
/
:: 吾妻荘のレシピ集
]
胡瓜の花
きゅうりの花は鮮やかな黄色です。
夏の水分補給というと西瓜が第一感
思い浮かびますが胡瓜で水分を補給するのも
いいですね。砂糖水はなし。
ついでに0栄養素食品はアルコール、
肉の脂、お砂糖です。
...もっと詳しく
2005.07.21:
azumasou
:
コメント(1)
:[
メモ
/
]
次へ >>
###吾妻荘公式サイト###
ブログトップページ
◆吾妻荘のご案内
:: 吾妻荘 本館
:: 別館 吾妻園
:: 小野川保養センター
:: 館内レポート
◆四季の郷土料理
:: 定番メニュー
:: 今月のお品書き
:: 吾妻荘のレシピ集
:: ラジウムたまご販売
◆温泉療養のすすめ
:: 温泉と健康について
:: 温泉療養ケーススタディ
:: 温泉療養のマメ知識集
◆周辺観光案内
:: 小野川温泉ノート
:: 周辺観光情報
:: 歴史/伝統工芸
◆交通、御利用料金のご案内
◆吾妻荘ケータイサイト
◆吾妻荘カレンダー
◇オンライン予約
ケータイサイト
プロフィール
インフォメーション
ALL
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ログイン
copyright/小野川温泉 吾妻荘
Powered by
samidare
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
Powered by
Communications noteβ