あるLABO

あるLABO
ログイン

・・・元気ですか〜!
って、それはアントニオ猪木・・・。

ふつ〜は
・・・気になる木〜♪

ですよね。
ほぼ3ヶ月も冬眠しておりました。
ご無沙汰しております。
知ってる人は知っている。
arulaboさんの復活です。たいして大げさなことでもないが・・・。

前置きはこのくらいにして、
いつかは見てみたいと思っていた

この木を見に行ってきたんですよ。
とあるジブリアニメのキャラクターに似ていませんか?
そう・・・通称トトロの木を見てまいりました。
駐車スペースから見ると、どことなくまん丸の目と口らしきものが見えます。
心が安らぐね〜。

次は、この門・・・。


なんでも、

「おしょうしな〜」と万物に感謝してくぐることが大切な門のようです。
「アニメ」の語源は、万物に精霊が宿るという
「アニミズム(精霊信仰)」なはずなので、
偶然にも、アニメつながりなGITAとなりました。

そしてさらに、こんな幻想的な森を発見!






その名も、

「幻想の森」・・・。
オチがベタでスミマセン。

でも、この看板を見ると、

・・・現実に引き戻されます。

帰り道に肘折温泉に立ち寄って、


発祥の歴史をたどって、


地蔵蔵を拝みまして、


自然の恵みに感謝しながら
「上の湯」(3つ上の写真左の白い建物)で、
温泉をENJOYしてきたのでした。

「おしょうしな」m(_ _)m
ついに行ってきました。羽黒山・・・。
拝んできました。出羽三山神社三神合祭殿・・・。
自称アスリートのarulaboさんは、若いふりして参道を往復しました。
歩いたこと・・・登ったこと・・・延べ2446段。
往復したので・・・4892段・・・。

まずは、いつものとおり寄り道して、
玉川寺庭園を拝見し・・・、


zuisin門さんで、腹ごしらえと情報収集をし・・・、


いざ、気合を入れて・・・、


こんなところを見て・・・、


国宝羽黒山五重塔をしっかりと目に刻んで・・・、


気持ちも新たにしたのもつかの間、
一の坂なる長くて急な階段に打ちのめされて・・・、


やっと登りきって息をついたところで・・・、


上の写真の奥にある二の坂の途中の休み処で、
zuisin門さんで聞いたとおり、一声かけて・・・、


二の坂を登りきったところで、
また寄り道して南谷なるところを見て・・・、


そろそろ自分のおろかさを後悔しつつ、
三の坂に挑んで・・・、


やっとゴールを拝みまして・・・、


苦行(?)を乗越え、
きれいになった(?)心で拝みもして・・・、


帰り道、二の坂の休み処にて、
黄砂の向こうに見えるはずの日本海を拝みながら、
例のブツを頂戴して、


なんでも、昭和の初期に石段を数えた人がいたのだとか。
それが今の公認の石段数だそうで・・・、

なんとなく達成感・・・ムフフ。

ちなみに、ココから石段マラソンなる催しがあるんだとか・・・。

大鳥居から随神門まで、約3km・・・。
それから2446段の石段を駆け上がる・・・。
なんて鬼なイベントなんだ・・・。
体力自慢の方、ぜひご完走を・・・
いえいえご感想をお聞かせ下さいませm(_ _)m
皆さんは、藤沢周平作品の映画を見たことがありますか?
arulaboは、恥ずかしながらまったく見たことありませんでした。
そんなarulaboでも楽しめる。
見たことある人はもっと楽しめるはず・・・。
そんな庄内映画村にはまってます。

目的地の前にちょっと寄り道して、春日大社を見る。
生で黒川能を見てみたい・・・


蝉しぐれの松ヶ岡オープンセットを見て・・・


松ヶ岡開墾場にて、松ヶ岡の開墾や養蚕の歴史のお勉強をしながら・・・


映画資料館にて、蝉しぐれを初めて見て・・・


石倉オープンセットにて、
食事と映画のロケーション情報などの収集を済ませて・・・


人面魚がいることで有名らしいお寺を拝観して・・・


いこいの村のチューリップ畑にて心を癒し・・・