HOME > 記事一覧

第9回「建てよう会」は‘名月荘’で開催です!

  • 第9回「建てよう会」は‘名月荘’で開催です!
「建てよう会」
自分らしいこだわりの家を山形に建てたいと思っている人、建てたいと思っていてもどうしたらよいか分からないでいる人を、実際に夢を叶えた人や山形に住んでいる専門家(建築士)たちがその夢の実現をサポートします。

第9回「建てよう会」は、かみのやま温泉の名月荘さんで開催します。
3月に開催したときも大好評でしたので、第2弾を企画しました!


■開催日:2007年7月21日(土) 16:00~18:00
■場所:上山市葉山5-50 かみのやま温泉 名月荘‘素敵なお蔵が会場です’
■会費:1000円(お茶・会場代)


今回はスペシャルゲストとして、ビフォーアフターの匠としても活躍されている、山形県出身の建築家・瀬野和広氏をお迎えします!どんなお話が聞けるか、乞うご期待!!
会場のお蔵は、毎月満月の日にムーンライトコンサートを開催しているステキな空間です。
名月荘さんの他の施設もとてもステキな建物ばかりですので、いろんなヒントが見つかるかも知れませんね。

会終了後、18:00より名月荘さんの「談話室」にて「ワインの夕べ」を開催します。建築家・瀬野和広氏も引き続き参加されます。
名月荘さんのおいしい料理と、ソムリエが厳選したワイン。ソムリエの解説つきで楽しめます。
詳しくはお問い合わせ下さい。(締め切りは7/18、定員になり次第締め切りとさせていただきます)

問・申込:TEL:070-5624-1359 メール:kana_hiko@ybb.ne.jp(金内)
※前日までにお申込みください
主催:「建てよう会」
2007.07.03:kanauchi:[Topics]

仮の住まい 起工式

  • 仮の住まい 起工式

「仮の住まい」、いよいよ着工です。

建て主さんと工事関係者だけの、ささやかな起工式がとり行われました。

その後、すぐに解体開始。あっという間の工期ですが、どんな風に変わっていくか。楽しみです。

2007.07.02:kanauchi:[旧)現場レポート集]

第8回「建てよう会」の報告!

  • 第8回「建てよう会」の報告!
6/17(日)に第8回「建てよう会」を開催しました。

今回は、村山市楯岡にある素敵なお蔵「田中屋」さんで開催し、14名の方が参加してくださいました。今回のテーマは「家相と気学について学ぶ」です。

まず最初に、恒例の自己紹介をしていただきました。


最初のテーマ「家相」については、住宅のリフォームなどを手掛けていらっしゃる西田光伸氏。表面上の具体的な手法についてではなく、もっと大きく捉えた考え方や流れを示してくださり、「考え方」を学ぶことが出来たと思います。


続いて「気学」については、お蔵のオーナーである田中浩一氏です。もちろん「家相」につながる部分もありますが、どちらかというとコミュニケーションや自分の生活に活かされる内容で、特に女性には人気がありました。


真剣に聴き入っている参加者たち


ひと通り勉強会が終わったところで、コーヒーブレイク&交流会です。聞き足りなかったところを聞きまくっています。


交流会の様子です。お蔵という‘癒し’の空間の中、皆さんくつろいだ様子です。




「建てよう会」のもうひとつの目的は、実際の‘空間’を感じること。間口三間という通常より大きめなお蔵にふさわしい、大きな梁に皆さん感心していました。


また、専門家の見る部分は違うようです。何を見つけたのでしょうか。


最後にアンケートを書いていただきながら、一人ひと言感想を話していただきました。




皆さんの感想は好評でした。西田さん、田中さん、ありがとうございました!

※アンケートの結果は後日報告いたします。

2007.06.20:kanauchi:[Topics]

「プチ建てよう会」実践編

  • 「プチ建てよう会」実践編
「建てよう会」のメンバーでもあるNさんご夫妻。

予備駐車場にご自分でまくら木を据え付けるとお聞きし、急きょ手伝いに行ってきました。午後からちょうど「建てよう会」があるので、先輩に声を掛けたら一緒に手伝ってくれました。

実際に始めてみたら、掘る作業が意外と大変です。


さらに大変なのが、レベル(高さ)を合わせることです。簡単に水糸を引いてやってみました。


午前中しか手伝えなかったため思うように進みませんでしたが、全体の4分の1まで終わりました。


ボランティアと思って手伝ったのですが、お昼におそばをご馳走になってしまいました。Nさん、ありがとうございました!

2007.06.17:kanauchi:[Topics]

三角屋根の家 基礎工事

  • 三角屋根の家 基礎工事

基礎工事まで進みました。

配筋状況を確認しました。




これは現場休憩小屋です。ユニット製品かと思ったら、工務店さんが直前に作ったのだそうです。感心しながら写真を撮りました。

 

2007.06.04:kanauchi:[旧)現場レポート集]
山形での大切な家づくりを
心を込めてお手伝い致します。
オリジナルなデザイン、最適な工法と間取り、良くなるリフォーム、最良の土地探し等々、住まいのことなら何でもお気軽にお声がけください。
株式会社 金内勝彦設計工房
〒990-0811 山形市長町2-3-17
TEL:023-666-7517
FAX:023-666-7518
一級建築士事務所
(山形県知事登録(1104)第1720号)
  • 新着コメント
  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05