HOME > Topics

山形散策 鮨大芳

  • 山形散策 鮨大芳

2007.3.3 建築士の仲間たちと、山形市内の古い建築物を歩いて観て回りました。

木製の格子や板材を使ったデザインがおもしろいです。


見学予定にはなかったものです。名もなき建物との出会いに感動します。

2007.03.07:kanauchi:[Topics]

山形散策  旧済生館本館(三層楼)

  • 山形散策  旧済生館本館(三層楼)

2007.3.3 建築士の仲間たちと、山形市内の古い建築物を歩いて観て回りました。

中庭より見上げた塔屋です。堂々とした風格を感じます。


側面より。


この時代の技術力に驚きです。


旧済生館本館(三層楼) 設計:筒井明俊 1879年 棟梁:原口裕之
旧済生会本館。塔屋1階は八角形半切りの平面、正面に吹き放ちのベランダを設けている。2階は16角形の大広間、3階は八角形の小室。塔屋の後ろには、円形回廊状の平屋が接続する。全国的に見ても異色の疑似洋風建築。

2007.03.07:kanauchi:[Topics]

30代でこだわりの家を建てよう!第5回「建てよう会」を開催します。

  • 30代でこだわりの家を建てよう!第5回「建てよう会」を開催します。
自分らしいこだわりの家を山形に建てたいと思っている人、建てたいと思っていてもどうしたらよいか分からないでいる人を、実際に夢を叶えた人や山形に住んでいる専門家(建築士)たちがその夢の実現をサポートします。

●リアルな場 第5弾・・・・・・出会う・見る・知る・学ぶ・相談する
第5回「建てよう会」は、かみのやま温泉の名月荘さんで開催します!

■開催日:2007年3月25日(日) 13:30~(2時間半程度)
■場所:上山市葉山5-50 かみのやま温泉 名月荘
■会費:1000円(お茶・会場代)

今回のテーマは「古民家再生の手法」。そのテーマにふさわしいお蔵が会場です。毎月満月の日にムーンライトコンサートを開催しているステキな空間です。
名月荘さんの他の施設もとてもステキな建物ばかりですので、いろんなヒントが見つかるかも知れませんね。
古民家再生に限らず、何気ない疑問質問やいろんな立場の方々から生きたアドバイスをしていただこうと考えています。
思わぬ情報や新しい交流が生まれる機会になればと思います。

問・申込:TEL:070-5624-1359 メール:kana_hiko@ybb.ne.jp(金内)
※前日までにお申込みください
主催:「建てよう会」
2007.03.06:kanauchi:[Topics]

第4回「建てよう会」の報告!

  • 第4回「建てよう会」の報告!
2/18(日)に第4回「建てよう会」を開催しました。
今回は10名の方が参加してくださり、空間に対してちょうど良い人数で、内容もより実践的で充実した会になりました。

最初に、これまでの「建てよう会」経過をパワーポイントで説明し、皆さんから自己紹介をしていただきました。


今回のテーマは「誰でもできる3D-CADの世界」。
SIN設計工房の遠藤さんから、その場で操作をしてもらいながら、専門家側の提案・建て主側の検討の手法を示していただきました。


続いてコーヒーブレイクをはさみながら、ご自身自らこだわって設計や施工に関わって、今後どうしたら良いかという相談をされたNさん。

ご自分でタイルや照明器具その他の材料を遠くまで行って購入したものを施工者に支給したり、自ら壁や天井の塗り壁を施工してみたりと、こだわりの熱意は半端ではありません。

設計図面を広げながら皆さんでワイワイ言いながら、ご苦労された話や設計や施工の専門家からのアドバイスをしていただきました。とくにこれから作業しようとしている庭造りについては、ガーデンコーディネーターのアドバイスが参考になったのではないでしょうか。


最後にアンケートを書いていただきながら、皆さんから感想をお聞きしました。


今回参加してくださった皆さん、本当にありがとうございました!アンケートの内容を踏まえながら、今後「建てよう会」を進化させていきたいと思います。

残念ながら参加できなかった皆さん、次回以降もご案内しますので、また参加してみてくださいね。

アンケートの中から抜粋して紹介します。

■専門家メンバーの話や参加されてのご感想をお書き下さい。

・もっと一般の人に専門家の方々がやっていることを知らせてほしい。この会を知らせる手段をせっかくなら考えて下さい。(40代女性)
 
・1万円のソフトの完成度におどろかされました。これからも、もっと進化して行くのだと実感しました。(40代女性)

・コミュニケーションが大切だと思いました。(50代男性)

・今回、Nさんはかなりこだわりがあり、かなり苦労されて建てられたようですが、こんな建て主さんの意見は貴重だと思います。こんな方がまた参加されるといいですね(30代女性)

・実際のお話が聞けて、ただただ、おどろくばかりでした。(30代男性)

■「建てよう会」の進行について気付いたこと、こうしたら良かったなどのご意見をお書き下さい。

・本当にいい話が聞けたので、いろいろな人に伝えて広げればもっといい。(30代男性)

・大変スムーズ(30代男性)

・勉強会の内容が事前にわかると、何か資料があればもってこれるかな~(30代女性)

■今後の「建てよう会」で知りたいこと、学びたいことは何ですか。

・内装材について知りたい。(素材的な)(20代男性)

・すでに住んでいる方のステキな家を見学できたらいいです。(40代女性)

・やはり建て主側の意見のサンプルをたくさん出してもらって、反省し進化して行かなければと思います。(40代女性)

・お客様の考え方などを学びたい。(50代男性)

・失敗しない家造りを広げる(30代男性)

・Nさんの話が非常におもしろかった。追っかけていきましょう。(40代男性)
2007.02.19:kanauchi:[Topics]

不思議な展開

  • 不思議な展開
先日ラジオモンスターさんに出演させていただいたばかりですが、今度はVigoFMさんに出演させていだだくことになりました。

こちらからお願いしたわけではありませんが、「建てよう会」のことを口に出して皆さんにお話していると、不思議と助けてくださる方が現れてきます。本当にありがたいことだと感謝!

今回は前回とちがって生放送なので、とても緊張してます。事前打合せもほとんどありません。直前にちょっとだけの打合せらしく、何が飛び出すか分からないところが良いのだそうです。

パーソナリティーは浅倉かおりさん。以前ちょっとだけお会いしたことがありますが、彼女自身こだわりをもって自宅を建てられた経験をお持ちで、そのへんの話もできそうなので今から楽しみです。

放送時間:2007.2.10(土)11:30頃
Weekend Vigo Town
VIGO-FM YAMAGATA 78.8MHz
2007.02.05:kanauchi:[Topics]
山形での大切な家づくりを
心を込めてお手伝い致します。
オリジナルなデザイン、最適な工法と間取り、良くなるリフォーム、最良の土地探し等々、住まいのことなら何でもお気軽にお声がけください。
株式会社 金内勝彦設計工房
〒990-0811 山形市長町2-3-17
TEL:023-666-7517
FAX:023-666-7518
一級建築士事務所
(山形県知事登録(1104)第1720号)
  • 新着コメント
  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05 

  • 2022.08.05