HOME > 記事一覧

雪・雪・雪!

  • 雪・雪・雪!
みなさん、こんにちは。
おいたま見聞隊隊員の木村です。


2月になったげんとも、相変わらず さめごど、さめごど!
暦の上では「春」なんだべげど、現実は厳しいもんで、かんじる日が続きます。


とごろで、2月13日がら放送しった見聞隊の新しぇな見でけっちゃがっす?
「立春過ぎても 寒・寒・寒!」ていうタイトルで、雪のいっぺあるどさ、
隊長と私木村がインタビューさ行っております。


取材したのは2月の上旬だったもんで、今よりも雪が多がったです。
自分で改めてその時の映像を見でみでも、「いやぁ、多いなぁ」と
ひどがった雪かきを思い出して、若干胸が苦しぐなってくるような感じも
あるような、ないような・・・。

晴れ間が出るようになって、やっと町中の雪も排雪などして減ってきてはいるものの未だにある所には、あっぺし・・・。

毎年雪は降るげんど、今年の雪は特別だなっす。
まず、今回の見聞隊「立春過ぎても  寒・寒・寒!」は
2月の24日まで放送しったけがら見でみでけらっしゃい!


追伸「カメムシ多い年は大雪だ」ていうのは
秋あだりにあっちこっちで聞いだげんどもどうやら本当みでだなっす。

写真みでな青空が、しばらく続いでくれっとありがたい、今日この頃でした。
2012.02.18:anablo:コメント(0):[アナ風呂日記]

雪灯篭まつり

  • 雪灯篭まつり
こんにちは。松田です。

米沢の冬を彩る「上杉雪灯篭まつり」が11日、12日の
2日間に渡って開催されました。

NCVでは、初日の11日午後6時から、生中継でまつりの
模様をお伝えしましたが、ご覧頂けましたか?

今年は、震災からの復興を願って「絆」をテーマに開催され、
1000本のロウソクを使って「絆」の火文字が表現されました。

また、毎年人気のキャンドルゾーンもとてもキレイでしたよ♪

見逃したという方!
生中継の模様は、今月19日(日)から再放送でお伝えします。

あま~い「とちおとめ」のプレゼントもありますので、
是非、ご覧くださいね☆








2012.02.14:anablo:コメント(0):[アナ風呂日記]

観音様のお供?

  • 観音様のお供?
こんにちは! 須貝崇です。
ここ最近は雪スゴいですね~…

自分も除雪に追われ、肩やら腰やらがバキバキでございます。
雪と言えば、雪のお陰で、現在取材中の「三十三観音」もハードワークです。
この時期は特に静かな観音堂ですから、取材ともなると
雪に閉ざされた道を切り開く事から地元の方にお願いしたり…
撮影する場所も限られて、ナカナカ上手くいかないです…

それでも皆さんのご協力で、良い映像を撮ることが出来たように思います。
こちらもその1つ。お堂の上に鎮座している十二支の1体です。

ネズミなのですが、なんだか愛嬌ありますよね?
観音様のお供として何百年前から鎮座しているようですが
昔の人も可愛らしい姿に微笑んだのかなぁと思ったりしています。

番組は、近々放送(2月19日から)されますので、お楽しみに!
















編集頑張んなきゃ!
2012.02.08:anablo:コメント(0):[アナ風呂日記]

如月

  • 如月
みなさんこんにちは。
「うるおいプラス!ゆとりっち」でリポーターをしています高橋優子です。

今日から2月!暦の上では「春」の始まる月です…が

降りますねー雪。

ここ2・3日は大荒れの予報もでているようですので、
交通事故や、雪下ろし・除雪時の事故に充分気をつけましょうね。

さて、あさって2月3日は節分です。
皆さんの家では豆まきや恵方巻きを食べるといった行事はされますか?

先日「にほんの行事」という本を読んだのですが、
豆まきのポイントとして、玄関から豆をまいて、すぐに戸を閉める!と
書いてありました。出て行った鬼が戻ってこないようにという意味が
こめられているようです。

豆をまく理由のひとつとして、魔を滅する「魔滅(まめ)」からきているとか…。

子どものころは、本当の鬼がいるような気がして
なんだか恐かった記憶があります。

大人になって、行事の意味を考えてみると、
その奥深さに改めて気づかされたりしますよね。

早く春がこないかと、切実に願う高橋でした。
2012.02.01:anablo:コメント(0):[アナ風呂日記]

  • 暖
こんにちは、こんです。

麺好きな人、多いと思いますが、私も大好きです。

先日、初めてのタイプのラーメンに出会いました。
その名も「鉄板麺」。

どんぶり代わりの鉄鍋に、ねぎ・豆腐・豚肉・きのこ・白菜・うどんよりやや細くらいの太麺が入っていて、煮込みラーメン味噌味!という具合です。
そう。鉄鍋の存在感のせいか、
まさに鍋を食べ終わったシメ的な感じです。

鍋を食べてないのに、鍋のシメを食べれるお得な感覚。

どこで食べられるか知りたい人は、お声掛け下さい。

まだまだ寒い日が続きます。
皆さんも、大好きなものをたらふく食べて、
心も身体も暖かくして過ごしましょ☆
2012.01.29:anablo:コメント(0):[アナ風呂日記]