伝統野菜

  • 伝統野菜
みなさん こんにちは。

「ゆとりっち」リポーターの高橋です。

山形おきたま伝統野菜に認定されている
「おかひじき」をいただきました。


「おかひじき」の歴史はなんと江戸時代までさかのぼり…
庄内浜でとれた「おかひじき」の種が最上川を上り、
船着場のあった今の南陽市に植えられたのが
置賜地方の栽培の始まりだといわれているようです。

今でも、南陽市の梨郷地区を中心に栽培されています。


「おかひじき」を目にするようになると
春がきたんだなぁ~と感じるのは私だけでしょうか?


栽培している方から「しゃぶしゃぶ」して食べると
美味しい♪とお聞きしました。


…やってみよう!


雪の影響で、今年は遅れているそうですが、
これからどんどん出回るんでしょうね。

栄養価の高い「おかひじき」。
みなさんも是非、ご賞味くださいね。

2012.03.31:anablo:[アナ風呂日記]

この記事へのコメントはこちら

※このコメントを編集・削除するためのパスワードです。
※半角英数字4文字で入力して下さい。記号は使用できません。