警報 大発生注意!
今年は、アオムシ系が大発生している。 本ブログでも、秋の害虫(食蕾、食花する虫)が8月上旬に既に発生していることを紹介しましたが、9月に入りその発生度合いが急加速し、異常発生を見せている。 オオタバコガやハスモンヨトウ等のアオムシ系に、コガネムシやバッタなど、花から蕾、葉っぱを食べては糞を大量に排出し、樹上は大賑わいとなっている。 「穴だらけのダリア」を見るのは悲しいものです。ダリアの開花最盛期を迎え、防除対策を徹底しなければならない。 さて今年は、樹木には「アメリカシロヒトリ」が、水稲には「イネアオムシ(フタオビコヤガ)」が大発生し、大きな問題となっている。夏に播種した秋野菜の若芽にも、大きな被害が出てきている。薬剤への抵抗性も上がっているようで、注意が必要である。 ...続きを見る |
ダリア咲き競う川西ダリア園!
開園して3週間。 8月の厳しい暑さの中でも、園内のダリアは徐々に咲いてきている。 赤・白・ピンク・黄色と色とりどり、大輪から小輪まで多彩で可憐な花たちが、爽やかに微笑みかけてくれている。 写真は、サルスベリとダリア園 (CASIO EXILIM・HDR-ART、絵画調) |
All Rights Reserved by acocotori
昨日に続き、今朝も厳しい寒さとなりました。
10月下旬の寒さ・霜を何とか乗り切ってきた「ダリア」も、昨日今日の寒さにより、いよいよ、完全シーズンオフになりました。
「1シーズン、ご苦労様でした。」と、言ってやりたいです。
さて、これから球根の掘り上げ作業です。時雨れる季節となり、作業も辛くなりますが、もうひと頑張りです。
秋のおとずれ