ダリア日記

冬の寒さが到来!

昨日に続き、今朝も厳しい寒さとなりました。
10月下旬の寒さ・霜を何とか乗り切ってきた「ダリア」も、昨日今日の寒さにより、いよいよ、完全シーズンオフになりました。
「1シーズン、ご苦労様でした。」と、言ってやりたいです。

さて、これから球根の掘り上げ作業です。時雨れる季節となり、作業も辛くなりますが、もうひと頑張りです。

 ドリームワルツ

 ジャナルエイミー


秋のおとずれ

 晴輝

 ダンシングドール

 ゆかた姿

いよいよです(T_T)/~~~

10月26日、朝から雨が降っています。日曜日の異様な暑さから一転、徐々に気温が下がっています。
雨の予報は今日まで、あす以降は晴れとなる予報が出ていて、最低気温は5〜3度程度と見られています。気温3度と言えば降霜のボーダーライン。いよいよ、本格的な降霜の心配が出てきました。

先週2日間に渡り、ごく弱い霜が降りましたが、その後、気温の上昇と共に花達は素早く回復し、今、ダリアは本当にきれいに光輝いています。
ダリアがとっても綺麗です!

10月の後半に入りました。
朝晩の気温のぐっと下がり降霜の季節となり、いよいよ露地で楽しむダリアの最終番です。

寒さが明日ほどに、ダリアの色彩はより鮮やかになることから、この季節のダリアの色合いはまさにグレートです。

 ジェシカ

 結納

 バーレイポーキャパイン

 海の春

 サカース

 夕すげ

 グランドマザー

 桜女王

 ミンガスマリー

 小夏

 えぞかえで

 ラブシグナル
ダリアがすっごく綺麗!

10月の後半に入り、寒さが日に日に厳しさを増してきました。
山形では、あと数日で霜が降るでしょう。露地栽培のダリアの季節が終わりを迎えます。

ダリアの美しさをしっかりと目に留めておきましょう。

サンタ クロース

 マンゴープリン

 夜空

 愛妻

 日和

 太陽

 プリティ レディ
ダリアがすっごくきれい

朝夕の寒さが厳しくなり、秋本番を迎えて「ダリア」がもっとも色彩輝く季節がやってきた。朝もやに映える眩いばかりの花たち、一年で一番感動する瞬間でもある。

山形では、あと10日あまりで降霜期を迎えることから、今のダリアを見逃したら、来年まで庭園のダリアたちを鑑賞することができなくなるため、ぜひぜひごらんあれです。

川西ダリア園内のダリアたち
 朱宝冠

 うぐいすの恋

 花のワルツ

 吹雪

 禅

 エンジェル ヒップ

 天紅望

 千秋しぐれ
「黒蝶の鉢植え」 が売っていました。

川西ダリヤ園の売店で、切り花ダリアの代名詞「黒蝶」の鉢植えが販売されていた。草丈を抑えながらも、花はレギュラーサイズ、枝もしっかり花数も多く、芸術的に見事な鉢植えに「ただただ」感激しました。(写真では、ちょっと見ずらいかもしれません)

売店に納入されている地元花屋さんに聞いたところ、福島の花市場から仕入れたのことで、福島の農家の方が生産されているようです。

1鉢、2300円。
高いか安いかは、人それぞれ。
「NHK趣味の園芸」

10月2日に放送される「NHK趣味の園芸」の花材は「だりあ」。テーマも「長く楽しむダリア」と題し、講師に日本ダリア会理事の「山口まり」さんが登場します。

また9月30日から10月2日は、池袋サンシャインシティで「ダリアの華展」も開催され、ダリアの最盛期に大きなニュースが続きます。
...続きを見る
警報 大発生注意!

今年は、アオムシ系が大発生している。
本ブログでも、秋の害虫(食蕾、食花する虫)が8月上旬に既に発生していることを紹介しましたが、9月に入りその発生度合いが急加速し、異常発生を見せている。
オオタバコガやハスモンヨトウ等のアオムシ系に、コガネムシやバッタなど、花から蕾、葉っぱを食べては糞を大量に排出し、樹上は大賑わいとなっている。

「穴だらけのダリア」を見るのは悲しいものです。ダリアの開花最盛期を迎え、防除対策を徹底しなければならない。

さて今年は、樹木には「アメリカシロヒトリ」が、水稲には「イネアオムシ(フタオビコヤガ)」が大発生し、大きな問題となっている。夏に播種した秋野菜の若芽にも、大きな被害が出てきている。薬剤への抵抗性も上がっているようで、注意が必要である。
...続きを見る
「ダリアの華展」

サンシャインシティ及び日本ダリア会の主催による「ダリアの華展」が開催されることになりました。是非、ご鑑賞いただきダリアの素晴らしさをお楽しみください。

◇期 間  9月30日(金)〜10月2日(日)
 10時〜20時
◇会 場  サンシャインシティ・アルパB1
 噴水広場(東京都池袋)
◇入場料  無料
◇内 容  ・10000輪のダリア花絨毯
      ・ダリアの品種紹介
      ・ダリアの切り花直売会
      ・アレンジメントのデモンストレーション
風対策を強化!

台風がやってくる。
今週末、東海から関東に上陸するとみられる大型の台風12号。日本を縦断し日本海に抜けるルートが予想されていて、台風による大雨、強風が心配です。開花の最盛期を迎えたわわに咲き誇る「ダリア」にとって、大きな脅威となりそうです。

しっかりと風対策(倒伏防止)を行う必要があります。
ダリア咲き競う川西ダリア園!

開園して3週間。
8月の厳しい暑さの中でも、園内のダリアは徐々に咲いてきている。

赤・白・ピンク・黄色と色とりどり、大輪から小輪まで多彩で可憐な花たちが、爽やかに微笑みかけてくれている。

写真は、サルスベリとダリア園 (CASIO EXILIM・HDR-ART、絵画調)
雨と共に・・・

昨日、気温が一気に下がり、じっと我慢の日々を送っていた『ダリア』にとって一息をつくことができた。しかし、今後も気候動向をしっかりと見守ってゆかなければならない。

さて、8月は厳し暑さと雨の降らない日々が続いたが、暑さを嫌う「ダリア」。そのダリアに大きなダメージを与えた。私が育てている鉢植えにも、ほぼ全てにハダニの被害が広がり、この夏の異常さを映し出す大きな爪痕をはっきりと残した。

鉢植えを西日の当たらない場所に置き、また、朝晩の散水によって暑さを何とか乗り切ろうとした。しかし、道路際に設置したこともあり、尋常ではなかった暑さに無残に破れてしまった。