祝・町田ダリア園開園
町田ダリア園が6月20日に開園しました。台風の通過でダリアへの影響が心配されましたが、何とか乗り切ったようです。 開花状況は、春先からの低温の影響で遅れており、7月には本格的なダリアを楽しめることでしょう。 なお先日、町田ダリア園でNHK趣味の園芸の撮影が行われたようで、7月にはテレビ放映(放映日は後ほどお知らせします)がされると、講師を務める「山口まり」さんから聞きました。その頃は花も咲きそろうことと思いますので楽しみです。 |
{PDF} ダウンロード 96.8KB_Adobe PDF
置農のダリア 山形県立置賜農業高等学校の温室で白いダリアが開花中。 置賜農業高校は、平成7年頃から地元・川西町の花「ダリア」のウイルスフリー化や周年栽培の研究を重ねており、今日のダリア切り花生産の礎を築く活躍をしてきた。 6月5日に千葉大から「青いダリアの開発に成功!」との発表があり、ダリアの世界では不可能と言われた、奇跡の青色の世界が広がった。 実は、千葉大で研究用に使われたダリアの品種はシングル咲きの「大和姫」であり、置賜農業高校がウイルスフリー化に使用してきた品種で、しかも、使われたダリアもその子供と聞きました。(5日発表された青色ダリアは第2世代のもので「大和姫」とは別品種) 奇跡の青色ダリア。 ここにも、置賜農業高校の研究・活動の足跡が見られます。 (「青いダリア」産経新聞の記事をPDFで添付) |
花の力プロジェクト 2
5月26日(土)岩手県陸前高田市の空は青空。 時より強い風が吹く中で「花の力プロジェクト・希望の庭」でダリア球根の植え付け作業が行われ、地元の方々を中心に約100名が参加しました。 山形置賜からは、切り花生産者や農協関係者など20余名が参加。切り花生産者のダリア球根600球以上と、置賜の食として「玉こんにゃく」と「つき入りもち」を持ち込みました。 発起人のフラワーデザイナーの「レン・オークメイド」さんより指導をうけて作業を開始。 午前中は、昨秋に植え付けたチューリップを掘り上げ、花壇(園地)を整えました。午後には、ダリア球根とレンさんがセレクトした各種宿根草を「希望の庭」一面に植え付けました。 昼食は「玉こんにゃく煮」「雑煮もち」「納豆もち」をお腹いっぱいに、また、作業後には「ラ・フランスジュース」とオークメイド知恵さん手作りの「チョコケーキ」をいただきました。 今回、植え付けたダリアは8月には開花が始まりますが、地域の方々に少しでも安らぎを与えてくれれば幸いです。 花畑の看板 おいし食事タイム プロジェクトの紹介ボード 代表の吉田さんに「ダリア百科」をプレゼント 最後にみんなではいチーズ |
{PDF} ダウンロード 524.5KB_Adobe PDF
「花の力」プロジェクト 花による震災被災地復興支援団体「花の力プロジェクト」の呼びかけによる「陸前高田・Garden of Hope 希望の庭」の活動が進められています。 第1段の春咲き球根花「チューリップ」の季節が終わり、第2段として、夏咲き球根花「ダリア」の植栽活動が行われることになりました。 そして、5月26日(土)に山形おきたま農協の協力により、ダリアの植付会が行われます。切り花生産者の集まる「ダリア部会」では、ダリア球根を提供すると共に、玉こんにゃくなどの山形の食を楽しんでもらおうと、ボランティアを募集するなど準備をすすめています。 (参考:花の力プロジェクトHP) |
ダリア切り花の市況 2012
冬季間お休みしていたダリア切り花市況の紹介を再開します。今年は例年に比べ、冬場から単価が好調で出荷本数も安定しています。 日本農業新聞(5月1日号)掲載のダリア切り花市況「4月30日」です。(100本の価格、高値‐中値) 第一花き(東京) 19,845-10,500 東京フラワーポート(東京) 21,000-10,175 鶴見花き(大阪) 23,100-10,185(産地:高知) 梅田生花(大阪) 21,000-10,500 名港フラワーブリッジ(愛知) 21,000-10,500 京都生花(京都) 36,750-11,235 以下、アグリ市場データ(国内7市場・4月30日) 出荷総数 31,145本 平均単価 113円 取引額 3,517,369円 ...続きを見る |
All Rights Reserved by acocotori
7月12日に北海道深川市の「北育ち元気村花き生産組合」を訪問し、「元気村花き広域集出荷施設」と日本ダリア会の会員でもある、竹内常雄さんの圃場(温室)を見学してきました。
平成23年度のダリア切り花生産額は5千万円を超し、国内有数のダリア切り花団地となった「北空知広域農業協同組合連合会」。広域集出荷施設の整備に合わせて、組織を統合し、人材育成と花き生産の緻密な戦略(主流はスターチス)を立てて現在に至る。
また、竹内さんの圃場を見学させていただきました。ダリアの栽培は100坪温室7棟(700坪)で行なわれ、密植栽培を基本として生産を行っているとのことでした。