ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.173
ダリア切花生産の基地
山形おきたま農協(川西)でのダリア切花出荷の最盛期が終わり、国内各地の施設ものの切花が市場を流通しています。秋のダリアシーズン以外に雪国で切花を栽培するには、施設の確保と燃料等の管理・維持コストが大きくなることから(石油の急速な値上がりには全国の農家が苦慮している思います)、とても難しくなっています。市場からは年間を通して、安定した供給が求められていますので、日々お叱りを受けています。
さて、おきたま農協(川西)では県の指導と支援を受け、ダリアの切花栽培を普及拡大するために、栽培農家向けの球根の生産に力を入れています。そして、品種の人気動向や採花性を考慮して次年度の出荷計画(前年には球根生産を行っています)を作成しています。
消費者の要望に答え、山形おきたまのダリアは50品種を超える多品種栽培となっていますが、このことは、市場と呼応した年次的な球根生産の取り組みの成果と言えます。
2007.11.09:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの切花生産
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
山形おきたま農協(川西)でのダリア切花出荷の最盛期が終わり、国内各地の施設ものの切花が市場を流通しています。秋のダリアシーズン以外に雪国で切花を栽培するには、施設の確保と燃料等の管理・維持コストが大きくなることから(石油の急速な値上がりには全国の農家が苦慮している思います)、とても難しくなっています。市場からは年間を通して、安定した供給が求められていますので、日々お叱りを受けています。
さて、おきたま農協(川西)では県の指導と支援を受け、ダリアの切花栽培を普及拡大するために、栽培農家向けの球根の生産に力を入れています。そして、品種の人気動向や採花性を考慮して次年度の出荷計画(前年には球根生産を行っています)を作成しています。
消費者の要望に答え、山形おきたまのダリアは50品種を超える多品種栽培となっていますが、このことは、市場と呼応した年次的な球根生産の取り組みの成果と言えます。