ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.162
長島温泉「なばなの里」
昨日の朝、日本テレビ「ズームイン朝」で三重県桑名のダリアが紹介されました。友人からの緊急メールを受けてテレビを見ると、大輪のダリアが画面一面に広がっていました。
中継場所は、三重県桑名市長島町にあるナガシマリゾート「なばなの里」内の、1万3千坪の「花ひろば・秋花壇」。一角を占める「ダリア」が満開となった模様でした。
「なばなの里」でのダリア栽培は、日本ダリア会会長である鷲沢氏(秋田国際ダリア園園長)の指導の下、数年前から行われてきたとお聞きしています。
地球全体が温暖化する中で三重県でも年々熱帯化傾向にあるため、大輪ダリアの栽培には試行錯誤を繰り返し、大変な苦労があったようです。
見事に大輪が咲いたことが紹介されていましたが、栽培スタッフを始めとする関係者の影の苦労がまぶたに浮かびました。
2007.10.11:
acocotori
:[
メモ
/
日本や世界のダリア園、組織
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
昨日の朝、日本テレビ「ズームイン朝」で三重県桑名のダリアが紹介されました。友人からの緊急メールを受けてテレビを見ると、大輪のダリアが画面一面に広がっていました。
中継場所は、三重県桑名市長島町にあるナガシマリゾート「なばなの里」内の、1万3千坪の「花ひろば・秋花壇」。一角を占める「ダリア」が満開となった模様でした。
「なばなの里」でのダリア栽培は、日本ダリア会会長である鷲沢氏(秋田国際ダリア園園長)の指導の下、数年前から行われてきたとお聞きしています。
地球全体が温暖化する中で三重県でも年々熱帯化傾向にあるため、大輪ダリアの栽培には試行錯誤を繰り返し、大変な苦労があったようです。
見事に大輪が咲いたことが紹介されていましたが、栽培スタッフを始めとする関係者の影の苦労がまぶたに浮かびました。