ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.148
『オープンガーデン』のすすめ
9月8日、川西町中央公民館を会場に「やまがた花回廊フォーラム」が開催され、NHK趣味の園芸講師の田中哲(あきら)さんが、「庭先からの花回廊づくり」と題し講演を行いました。
日本のオープンガーデンの草分け「小布施」の事例を、画像を使い詳しく解説頂くと共に花いっぱいの街づくりについて提言されました。特に、ヨーロッパ風の庭作り(ガーデニング)にこだわらず、山形の自然・風土に合った植生を選定しながら、また、人に見せる庭造りではなく、自らの楽しみとしての花壇作りを心がけるよう、楽しく話されました。
講演の後で、近隣市町で花つくりを実践している方々の事例発表会も行われ、花作りへの情熱がふつふつと湧き上がる感覚になりました。
写真は、ダリアに語りかけるように講演される田中先生
2007.09.10:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの楽しみ
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
9月8日、川西町中央公民館を会場に「やまがた花回廊フォーラム」が開催され、NHK趣味の園芸講師の田中哲(あきら)さんが、「庭先からの花回廊づくり」と題し講演を行いました。
日本のオープンガーデンの草分け「小布施」の事例を、画像を使い詳しく解説頂くと共に花いっぱいの街づくりについて提言されました。特に、ヨーロッパ風の庭作り(ガーデニング)にこだわらず、山形の自然・風土に合った植生を選定しながら、また、人に見せる庭造りではなく、自らの楽しみとしての花壇作りを心がけるよう、楽しく話されました。
講演の後で、近隣市町で花つくりを実践している方々の事例発表会も行われ、花作りへの情熱がふつふつと湧き上がる感覚になりました。
写真は、ダリアに語りかけるように講演される田中先生