ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.95
『川西ダリヤ園』の誕生!
昭和35年5月2日、川西町小松地内の「原田城(屋敷)」前に広がる畑地に、川西町ダリヤ会長の高梨万吾氏が立っていた。「川西ダリヤ園」の開園に向けて数年来、町や商工会などの各方面に働きかけて来た「ダリア」への熱い情熱が実を結び、今まさに現実化されようとしている。写真には「ダリヤ園建設予定地」の看板が見える。
川西町ダリヤ会は「川西ダリヤ園」の設置場所選定から、世界から集められた球根の提供と9月開園を目指した栽培計画の作成を手掛けます。そして、園地作りや植え付けから日々の栽培指導を繰り広げ、日本初の鑑賞型ダリア庭園・川西ダリヤ園の開設に大きな功績を残します。
同年9月に開園した「川西ダリヤ園」が間もなく50年の時を刻もうとしています。多くの人々が訪れる川西ダリヤ園の「歴史」は、川西町ダリヤ会の「情熱の歴史」とも言えるのです。
2007.02.15:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの歴史
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
昭和35年5月2日、川西町小松地内の「原田城(屋敷)」前に広がる畑地に、川西町ダリヤ会長の高梨万吾氏が立っていた。「川西ダリヤ園」の開園に向けて数年来、町や商工会などの各方面に働きかけて来た「ダリア」への熱い情熱が実を結び、今まさに現実化されようとしている。写真には「ダリヤ園建設予定地」の看板が見える。
川西町ダリヤ会は「川西ダリヤ園」の設置場所選定から、世界から集められた球根の提供と9月開園を目指した栽培計画の作成を手掛けます。そして、園地作りや植え付けから日々の栽培指導を繰り広げ、日本初の鑑賞型ダリア庭園・川西ダリヤ園の開設に大きな功績を残します。
同年9月に開園した「川西ダリヤ園」が間もなく50年の時を刻もうとしています。多くの人々が訪れる川西ダリヤ園の「歴史」は、川西町ダリヤ会の「情熱の歴史」とも言えるのです。