ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.66
第53回東北ダリヤ名花展開かれる!
先日川西ダリヤ園を会場として、ダリヤ愛好者の腕前を競い合う「第53回東北ダリヤ名花展」が開かれました。
特設会場内には、出品者が日頃より手塩に掛けた自慢の逸品が勢ぞろい。訪れた観客の歓声とため息が会場内を包み込んでいました。
この展示会は、昭和29年に始まった川西町小松地区の愛好者の展示会が起こりです。昭和の初期には国内のいたるところで「ダリアの展示会」が開催されましたが、現在では数少なくなっているようです。
川西町ダリヤ会が主催するこの展示会は、ダリヤ本来の大きさや美しさを鑑賞できる、国内でも最も権威のあるダリアの競技会となっています。
本年度の超巨大輪花の一席に贈られる『農林水産大臣賞』は、那須祐二さんが出品された「東天紅」(2006年小西ダリア園産の新花)でした。
2006.09.29:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの楽しみ
]
10部門で競い合う
名花展は10の部門に分かれいます。
「超巨大輪の部」「巨大輪の部」「大輪の部」「中大輪の部」「中輪の部」「小輪の部」「ポンポンの部」「競技花の部」「実生の部」「鉢植えの部」の各部門で熱い戦いが行われました。
2006.09.29:tenjiku-b:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
先日川西ダリヤ園を会場として、ダリヤ愛好者の腕前を競い合う「第53回東北ダリヤ名花展」が開かれました。
特設会場内には、出品者が日頃より手塩に掛けた自慢の逸品が勢ぞろい。訪れた観客の歓声とため息が会場内を包み込んでいました。
この展示会は、昭和29年に始まった川西町小松地区の愛好者の展示会が起こりです。昭和の初期には国内のいたるところで「ダリアの展示会」が開催されましたが、現在では数少なくなっているようです。
川西町ダリヤ会が主催するこの展示会は、ダリヤ本来の大きさや美しさを鑑賞できる、国内でも最も権威のあるダリアの競技会となっています。
本年度の超巨大輪花の一席に贈られる『農林水産大臣賞』は、那須祐二さんが出品された「東天紅」(2006年小西ダリア園産の新花)でした。