ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.61
本日は川西町上小松にある「諏訪神社」の祭礼!
おしゃぎりの渡御を中心として、中央公民館前では地区の夏祭りが開催され、露店が立ち並び歌に踊りにと賑わいをみせ、町内が祭り一色になります。
さて、9月23日前後に川西ダリヤ園内で行われている「東北ダリヤ名花展」、この展示会の始まりは、8月26・27日の「諏訪神社祭礼」と9月15・16日「皇太神社祭礼(上小松)」の時にダリヤを多くの人に見てもらおうと昭和30年に始めたのが起こりです。
「お祭りとダリア」どちらも人を引き付け、魅了し続けている!
(写真は、昭和40年の諏訪神社祭礼時のダリヤ展示会)
2006.08.26:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの歴史
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
おしゃぎりの渡御を中心として、中央公民館前では地区の夏祭りが開催され、露店が立ち並び歌に踊りにと賑わいをみせ、町内が祭り一色になります。
さて、9月23日前後に川西ダリヤ園内で行われている「東北ダリヤ名花展」、この展示会の始まりは、8月26・27日の「諏訪神社祭礼」と9月15・16日「皇太神社祭礼(上小松)」の時にダリヤを多くの人に見てもらおうと昭和30年に始めたのが起こりです。
「お祭りとダリア」どちらも人を引き付け、魅了し続けている!
(写真は、昭和40年の諏訪神社祭礼時のダリヤ展示会)