ダリア日記
天竺牡丹日記 Vol.10
ダリアはもともと食料!
アステカの人々はダリアの球根を食用としていました。
球根は、芽を出させ、枝葉を生長させ花を咲かせる(最低限の)エネルギー(養分)を蓄えた優れた器官。ダリアをはじめとする球根植物は、苛酷な環境でも花を咲かせること(子孫を残すこと)が可能な高度な植物です。
さて、コロンブスの新大陸(アメリカ)発見後、ヨーロッパの探検家は南北アメリカから多くの物を持ち帰ります。アステカやインカ帝国のお宝から鉱物資源、植物、食料等など
そんな中に植物としては、ジャガイモ、サツマイモ、トマト、カボチャなどがあり、ダリアもその一つです。食用としてヨーロッパに渡ったダリアですが、食味が好まれず食料としての成功は見られませんでした。
なお、ヨーロッパで最も成功したのはジャガイモと言われています。
写真はジャガイモ「インカのめざめ」(北海道農業試験場のパンフより)
2006.03.07:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの歴史
]
「インカのめざめ」食べてみたいくまっ♪
初めてこのページに来た、れぱぁどくま吉です。
ボク、ホッキョクグマのぬいぐるみくまっ♪ よろぴこっ。
ボク、去年、ママと一緒に南米に行ったくまけど、その時食べたジャガイモが忘れられないぃーっ★
きっと、この「インカのめざめ」は南米のジャガイモを思い出させてくれるに違いないっ!!
天竺牡丹さん(?)は、食べたコトあるくまかぁ〜っ???
食べたコトある人、どうやって手に入れるのか、どんな味だったのか、教えてほしいくまぁ〜っ♪♪
うひっ☆v(^(エ)^)v
2006.03.07:くま吉:
URL
:
修正
/
削除
インカのめざめ
このジャガイモは市販されていないようですが、種苗会社がカタログ販売で栽培用の苗として販売しています。すぐ完売になるようですが。
私は、一昨年苗イモを購入し、育てて食べました。
男爵イモよりも黄色くほくほくして栗のようで、美味しかったですよ。しかし、小さく国産のジャガイモに比べると収穫量は極端に少ないものでした。
残念ながら昨年は、苗が売り切れで買えずに作れませんでした。(T_T)
2006.03.08:acocotori:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
アステカの人々はダリアの球根を食用としていました。
球根は、芽を出させ、枝葉を生長させ花を咲かせる(最低限の)エネルギー(養分)を蓄えた優れた器官。ダリアをはじめとする球根植物は、苛酷な環境でも花を咲かせること(子孫を残すこと)が可能な高度な植物です。
さて、コロンブスの新大陸(アメリカ)発見後、ヨーロッパの探検家は南北アメリカから多くの物を持ち帰ります。アステカやインカ帝国のお宝から鉱物資源、植物、食料等など
そんな中に植物としては、ジャガイモ、サツマイモ、トマト、カボチャなどがあり、ダリアもその一つです。食用としてヨーロッパに渡ったダリアですが、食味が好まれず食料としての成功は見られませんでした。
なお、ヨーロッパで最も成功したのはジャガイモと言われています。
写真はジャガイモ「インカのめざめ」(北海道農業試験場のパンフより)