ダリア日記
天竺牡丹日記 Vol.7
昭和35年9月 川西町に町のシンボル「川西ダリヤ園」が誕生する。
時を同じくして、ダリアをイメージして作られた一つの菓子パンが誕生することになる。
コッペパンの時代、まだまだ一般の人々が菓子パンなど容易に買えない時代、3種類の味が楽しめる夢の様なパンであったと今でも伝わる。
中心にジャムを配置し、その周囲にバターそぼろ、中にはアンコを配した「ダリアパン」が産声を上げた。ジャムの赤はダリアの花心(頭状花)をあらわし、黄色のそぼろと整形したパン生地で花びら(舌状花)を表わした。
川西町上小松の「パリドール・サノ」で販売する人気のパンである。
2006.03.01:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの逸品
]
ダリアパン
ダリアパンを製造販売する「パリドール・サノ」は川西町の中心部の上小松に位置する町のパン屋さん!(山形銀行小松支店の目の前)
コーヒーを飲みながら、45年の歴史ある味を楽しんでみてはいかがでしょうか。
2006.03.01:acocotori:
修正
/
削除
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
時を同じくして、ダリアをイメージして作られた一つの菓子パンが誕生することになる。
コッペパンの時代、まだまだ一般の人々が菓子パンなど容易に買えない時代、3種類の味が楽しめる夢の様なパンであったと今でも伝わる。
中心にジャムを配置し、その周囲にバターそぼろ、中にはアンコを配した「ダリアパン」が産声を上げた。ジャムの赤はダリアの花心(頭状花)をあらわし、黄色のそぼろと整形したパン生地で花びら(舌状花)を表わした。
川西町上小松の「パリドール・サノ」で販売する人気のパンである。