ダリア日記
ダリア(天竺牡丹)日記 Vol.369
北海道はデカかった
7月12日に北海道深川市の「北育ち元気村花き生産組合」を訪問し、「元気村花き広域集出荷施設」と日本ダリア会の会員でもある、竹内常雄さんの圃場(温室)を見学してきました。
平成23年度のダリア切り花生産額は5千万円を超し、国内有数のダリア切り花団地となった「北空知広域農業協同組合連合会」。広域集出荷施設の整備に合わせて、組織を統合し、人材育成と花き生産の緻密な戦略(主流はスターチス)を立てて現在に至る。
また、竹内さんの圃場を見学させていただきました。ダリアの栽培は100坪温室7棟(700坪)で行なわれ、密植栽培を基本として生産を行っているとのことでした。
:広域集出荷施設内
:竹内氏の圃場
2012.07.14:
acocotori
:[
メモ
/
ダリアの切花生産
]
▼コメントはこちら
名前
件名
本文
URL
画像
編集/削除用パスワード
※半角英数字4文字で自由に入力下さい。
手動入力確認イメージ
※イメージ内の文字を小文字の半角英字で入力して下さい。
※ 投稿後、すぐに反映されます。
ダリア検定
ダリアの歴史
ダリアの生理学
ダリアの分類方法
栽培管理の方法
ダリアの切花生産
品種図鑑
ダリアの楽しみ
ダリアの逸品
日本ダリア会
日本や世界のダリア園、組織
ダリアの物語
カテゴリー
メモ
メール
Q&A
暦
リンク
地図
ウィキ
特集
プラン
ケータイサイト
インフォメーション
プロフィール
All Rights Reserved by acocotori
7月12日に北海道深川市の「北育ち元気村花き生産組合」を訪問し、「元気村花き広域集出荷施設」と日本ダリア会の会員でもある、竹内常雄さんの圃場(温室)を見学してきました。
平成23年度のダリア切り花生産額は5千万円を超し、国内有数のダリア切り花団地となった「北空知広域農業協同組合連合会」。広域集出荷施設の整備に合わせて、組織を統合し、人材育成と花き生産の緻密な戦略(主流はスターチス)を立てて現在に至る。
また、竹内さんの圃場を見学させていただきました。ダリアの栽培は100坪温室7棟(700坪)で行なわれ、密植栽培を基本として生産を行っているとのことでした。