日本や世界のダリア園、組織
あらしの後に、春の便り!
今日、千葉の小西ダリア園から「春の便り」である『平成25年度・小西ダリア園目録』が届いた。 小西勇作氏の新作ダリア(12種)と外国産新発表品種(9種)など、色とりどりのダリア達が紹介されている。 今年は、何を注文しようか。これからじっくりと眺めよう。 ここで、新品種の何点か紹介しましょう。 ![]() ![]() 「花笑み」 「白影」 ![]() ![]() 「故郷の空」 「艶美」 ![]() ![]() 「夢占い」 「夏の光」 |
日本ダリア会入会案内
日本ダリア会は、ダリアの繁栄と普及をはかり、文化の発展に寄与することを目的に設立された団体です。昭和40年代半ばまでは大変ブームを呼んだダリアですが、生活習慣や住環境の変化により衰退・低迷し、ダリア会の活動もいつしか休止状態になりました。しかし、故岩佐吉純前理事長が中心となり、2004年6月にダリアの復興を目指し再結成いたしました。ダリアを愛する方なら、プロ・アマチュアを問わずどなたでもご入会いただけます。皆様のご参加を心よりお待ちいたしております。 日本ダリア会 |
川西ダリア園開園!
山形県川西町「川西ダリア園」が、本日8月1日に53年目を迎え開園しました。色とりどりの早咲きダリアが、厳しい暑さの中でも元気に、華麗に咲きだしました。 ダリア達もがんばっています。ぜひ来園いただきたいと思います。 |
祝・町田ダリア園開園
町田ダリア園が6月20日に開園しました。台風の通過でダリアへの影響が心配されましたが、何とか乗り切ったようです。 開花状況は、春先からの低温の影響で遅れており、7月には本格的なダリアを楽しめることでしょう。 なお先日、町田ダリア園でNHK趣味の園芸の撮影が行われたようで、7月にはテレビ放映(放映日は後ほどお知らせします)がされると、講師を務める「山口まり」さんから聞きました。その頃は花も咲きそろうことと思いますので楽しみです。 |
{PDF} ダウンロード 524.5KB_Adobe PDF
「花の力」プロジェクト 花による震災被災地復興支援団体「花の力プロジェクト」の呼びかけによる「陸前高田・Garden of Hope 希望の庭」の活動が進められています。 第1段の春咲き球根花「チューリップ」の季節が終わり、第2段として、夏咲き球根花「ダリア」の植栽活動が行われることになりました。 そして、5月26日(土)に山形おきたま農協の協力により、ダリアの植付会が行われます。切り花生産者の集まる「ダリア部会」では、ダリア球根を提供すると共に、玉こんにゃくなどの山形の食を楽しんでもらおうと、ボランティアを募集するなど準備をすすめています。 (参考:花の力プロジェクトHP) |
小西ダリア園から春便り
今年も、千葉の小西ダリア園から春の便り「平成24年ダリア園目録」が届きました。期待に胸を膨らませながらそのページを開いています。 今年の新花「秋陽」「希望の光」「貴婦人」「房州小町」など、フレッシュなダリア達が名を連ねています。 先日、日本ダリア会総会で久しぶりにお会いし、日本におけるダリアの第一人者である小西勇作さんのその元気そうなお姿に、感銘と一種の安堵感を覚えました。 「人気を集める本園(小西ダリア園)作出ダリア」 ![]() 「秋陽」 ![]() 「希望の光」 ![]() 「房州小町」 ![]() 「貴婦人」 ![]() ...続きを見る |
ダリア咲き競う川西ダリア園!
開園して3週間。 8月の厳しい暑さの中でも、園内のダリアは徐々に咲いてきている。 赤・白・ピンク・黄色と色とりどり、大輪から小輪まで多彩で可憐な花たちが、爽やかに微笑みかけてくれている。 写真は、サルスベリとダリア園 (CASIO EXILIM・HDR-ART、絵画調) |
待望の雨が降る
昨日、待ちに待ったまとまった雨が降った。 乾燥に弱り切っていたダリアにも、ようやく活力が見られちょっと一安心。 川西ダリア園も8月1日の開園(開園式は8月6日)に向けて少しずつではあるが、ダリア達の開花が始まっている。 大輪の早咲き品種:マルタ ...続きを見る |
川西ダリヤ園「感謝ディ」
いよいよ明日、川西ダリヤ園が閉園の日を迎えます。 記録的な猛暑の中で、過酷な日々を送ってきたダリア達も、10月に入りようやく満開期を迎えることができた。例年より観賞期間は短かったけれど、シーズンの終盤にはこれまでに見たことのないような、驚きの景色を見せてくれた「ダリア達」 ありがとう・・・ 明日11月3日は、川西ダリヤ園の最終日。恒例の「来園者の感謝デー」で、切り花のサービスを行うことになっています。(詳しくは川西町観光協会HPまで) 昨日からの強風と大雨で、ダリアも深く頭を下げています。 |
遊湯ランドはなわの「ダリア園」が満開です。
この夏の暑さを散水と必死の手入れで守られてきた「はなわのダリア達」、9月の気温低下より回復をはじめ10月に入りようやく、草丈も高く伸び、ダリアも本格的な開花期を迎えました。はなわダリア園の皆さんの話では今まさに満開です。 この夏の暑さ対策に苦労されてきた、現場の佐藤さんも「ようやくダリアも咲いてくれました。今が満開、一番の見ごろです。しかし、あと、10日もすると霜がやってきてダリアのシーズンも終わってしまう。苦労に苦労を重ねただけに、とても残念だ」と、言っておられました。 今がまさに見ごろの「はなわのダリア」 ...続きを見る |
All Rights Reserved by acocotori
ついに、満開。
ダリアの季節がやってきたーーーーー!