HOME > 記事一覧

ようこそ、デリック・ローズ

  • ようこそ、デリック・ローズ

久々にNBAネタです。

7月26日(現地25日)、クリーブランド・キャバリアーズがデリック・ローズ(ポイントカード)との契約を発表しました。

ローズは、新人王・レギュラーシーズンMVPを獲得したこともある実力のある選手で、ここ数年は怪我に苦しみ良いシーズンを過ごしていなかった。

優勝を狙えるキャバリアーズに入ったので、心機一転“我がチーム”で活躍してもらいたいです。

ローズは、昨シーズンニューヨーク・ニックスで、平均18.0得点を挙げたが、怪我で約20試合を欠場、チームは低迷していて覇気を感じなかった。

シカゴ・ブルズで優勝争いをし、キレキレの動きをしているローズをまた見てみたいです。

デリック・ローズ動画 http://youtu.be/hFV47kN008I

キャバリアーズは、数日前に“ビッグ3”のうちのひとり、カイリー・アービング(ポイントカード)が他球団へ移籍を希望しているというニュースが出ており、

(私はショックを受けていて、いまだに信じられないが・・・)来シーズン以降のチームに不安がある中で、ローズの契約発表がありました。

 

私の理想は、アービングがスタメンでローズがバックアップポイントカードであれば、優勝したウォーリアーズに対抗できると思うのですが・・・

 

アービングは、レブロン・ジェームズに続く2番手ではなく、他のチームでエースとして優勝を目指したいとの噂があります。(実力があり自信もあると思うが・・・)

サッカーで例えれば、今のネイマールのような状況に似ているともいわれている。

 

アービングよ、本当ならば考え直してくれないか?

来シーズンは、キャバリアーズの一員でもう一度優勝を目指してほしい。

 

2017.08.02:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

パイナップルケーキ食べ比べ

  • パイナップルケーキ食べ比べ

先日の台湾旅行で、美味しいパイナップルケーキがありました。種類が多く、何にするか悩みましたが好みがあると思い失敗したくないので、試食できるものは出来るだけ試食してから選びました。

私が美味しく感じた2種類のパイナップルケーキの感想です。

【サニーヒルズ】

お店に入ると店員さんに空いた席に案内され、そして試食用のパイナップルケーキ(丸ごと1個)とお茶が出てきました。売っているものをその場で開封し、いただけるのは嬉しいサービスです。早速試食すると、他で食べたときよりも美味しく感じました。中身の餡は、とても果実感があり、パイナップルの甘みと酸味が凝縮している感じで、特に酸味がきいている感じです。まわりのクッキー部分は、他のお土産屋さんで試食販売しているような、ボロッとこぼれるタイプではなく、しっかりとした生地でバターの香りもして、絶妙なバランスでした。日本にもお店があるようですが、こちらの方がパイナップルの酸味が強いようです。

パッケージもきちんとしていて、店構えや店内の雰囲気も日本人好みのお洒落な感じでした。観光地や空港などのお土産屋で沢山売られているパイナップルケーキに比べて割高かもしれませんが、1箱ずつロゴ入りのコットンバッグに入れてくれるので、(これも嬉しいサービス)高いという感じは全くなかったです。

大事な方へのお土産にと考えて、ついついまとめて購入してしまいました。

 

【ホテルオークラ1F(ザ・ナイン)】

パッケージ重視で、オークラで売っている高級品で味も間違いないだろうと思い食べ比べ用として選びました。こちらもクッキー部分の生地がしっかりとしていて高級なバターの香りとチーズの香りがしました。そして中身の餡は上質なパイナップルという感じで、上品な甘さがしっかり感じられ、クッキーとのバランスが良く高級な洋菓子という感じでした。

こちらも高級品になりますが、バラ売りしているところが良いと思いました。しかも、(好きな柄を選ぶことも出来て)レジで透明な袋に入れてもらえるので、ちょっとしたお土産にも良いと思います。

ホテルオークラというブランドと、昭和の雰囲気と台湾が交わった様な美しい包装紙で、楽しい感じも重なり、より美味しく感じることができました。

他のお土産品に比べて日持ちがしないので、自宅用にバラで買って正解でした。(すでに美味しく食べきりました)

隣で売っていたヌガーも同じ様な包装紙で大変気になりましたが悩んだ挙句買いませんでした。

【判定】

どちらも大変美味しゅうございました。サニーヒルズを100点とすると、オークラのほうは120点を付けます。サニーヒルズは、餡のインパクトと酸味がきいてクッキーも美味しかったです。オークラは、全体のバランスが良く、特にクッキー部分が大変美味しく感じました。食べ比べ用におすすめで、賞味期限に注意すれば、大事な方へのお土産としてもいいと思います。
 

 

2017.07.26:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

社員旅行

  • 社員旅行

14日夜から17日の朝まで、社員旅行で台湾に行ってきました。

台北101や十分の滝、九分など主な観光地を回りました。

 

私が一番良かった場所は、九分でした。

昔ながらの町並みで、ノスタルジックな雰囲気が良かったです。

 

思いもしない掘り出し物を買っちゃいました。

コーギーのポーチです。

台湾人のデザイナーPinkoiさんという方の作品でした。

 

今回のお土産で一番良かったです。

 

2017.07.19:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

奇跡のバックホームのその後

  • 奇跡のバックホームのその後

14日、高校野球夏の宮城大会が開幕します。宮城の夏も熱い戦いを期待します。

そして、高校野球といえば、やっぱり夏の甲子園ですね。数々の名場面、名シーンをこの時期になると思い出します。

特に、2年前に私のブログでも紹介しました1996年の第78回全国高校野球選手権大会決勝戦「松山商業対熊本工業」でサヨナラ負けを阻止した「奇跡のバックホーム」。

今回は、その続きを紹介します。

 

2016年11月26日、地震で大きな被害を受けた熊本を盛り上げようと、20年前の“主役”ともいうべき、松山商業の外野手だった矢野さんと熊本工業の3塁走者だった星子さんが企画し当時のメンバーを集めて、熊本市の藤崎台球場で再戦が実現しました。最後には、「バックホーム」を再現して、集まった約500人の観客を沸かせました。

試合は、平凡な打球を倒れこみながら捕るなど体の重さを隠せなかったが、華麗に併殺を決めるなど、20年前を彷彿させるプレーも随所にみせたとのことです。この試合も最後までもつれ、熊本工業が9-8で競り勝ち、敗れた20年前のリベンジを果たしました。注目の、再現された「バックホーム」は、矢野さんの返球がそれて、熊本工業の3塁走者の星子さんはセーフとなり、こちらも雪辱となりました。

 

試合後、星子さんは「松山商業との試合はもつれますね。熊本の人に楽しんでもらえたと思う」、矢野さんも「熊本のみなさんに応援してもらい、逆に元気をもらえた」と笑顔だった。

この企画を考えた2人と、集まって試合を実現させたメンバーには、とても感動しました。熊本の人も嬉しかったと思います。

 

当時、ヒーローになった矢野さんは、大学卒業後、愛媛でスポーツキャスターをしていますが、星子さんは、社会人野球に進んだが怪我をして退部し、わずか2年で会社も辞めて熊本へ戻ったものの、会う人会う人に「アウトの星子」と言われるのが嫌で、職を転々とし、あまり顔や名前を表に出さない飲食業界に落ち着いたそうです。「若い頃はあの試合に触れられるのが嫌で、野球の話をしたくなかった。でも、今はあのプレーがあったからこそ自分のことを覚えてくれる人がいて、商売ができるから今は大丈夫」と語ったそうです。

↑ 矢野さん

2014年5月、星子さんは熊本市にスポーツバー「たっちあっぷ」を開店し、自らカウンターに立ち、壁には自分が着ていた熊本工業のユニフォームと、矢野さんから譲ってもらった松山商業のユニフォームが飾られている。(星子さんと矢野さんは、2013年の12月に熊本で再会していて、この店をオープンするきっかけになったそうです)

                           ↑  星子さん 

熊本方面に行く際はぜひお店に立ち寄ってみたいですね。

 

2017.07.12:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

世界で最も価値のあるアスリート

  • 世界で最も価値のあるアスリート

世界で最も・・・なアスリート、3週目の今回は、最も価値のあるアスリートランキングです。最新のものとして昨年の10月、フォーブスが発表した「スポーツ部門のブランド・ランキング(Forbes Fab 40)」より抜粋しました。

このランキングは、スポーツ・ビジネスのほか、チーム、アスリート、イベントの各部門のブランド価値トップ10を決定するもので、それぞれの収益ではなく、ブランドとしての「名称」そのものが価値や収入にどれだけ貢献するかについてのランキングです。その中からアスリート部門について(企業とアスリートの契約料・貢献度などを計算し)順位を決定したものです。

 

(最もブランド価値のあるアスリート)

【1位】 ロジャー・フェデラー(テニス)  / 3,600万ドル (約37億円)

【2位】 レブロン・ジェームズ(NBA) / 3,400万ドル

【3位】 フィル・ミケルソン(ゴルフ) / 2,800万ドル

【4位】 ウサイン・ボルト(陸上) / 2,500万ドル

【5位】 タイガー・ウッズ(ゴルフ) / 2,300万ドル

【6位】 クリスティアーノ・ロナウド / 1,900万ドル

 

ロジャー・フェデラーは、テニス界でトップの座を長い間競い合い、ジョコビッチやマレーよりも貢献度がもっとも高いと言えます。

私がもっともファンである、レブロン・ジェームズは、先週のブログ(最も稼ぐ)、先々週のブログ(最も有名な)と同じ2位でした。どれか1位であれば良かったが・・・

しかし、私のブログですが“2週連続”1位のロナウドが価値のあるアスリートで6位ということを考えると、アスリートランキング総合1位はレブロンではないでしょうか?

ということで、日本人にはあまり知られていないレブロン・ジェームズを知っていただきたいので一部分ですが、動画で紹介します。

レブロン・ジェームズ 2016-17ベストプレー http://youtu.be/zbfs0PVEWYk 

レブロン・ジェームズ Impossible Dunks  http://youtu.be/X5HLanjqj9E

2017.07.05:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]