HOME > 記事一覧

コロナで感じたこと(スーパー・コンビニ編)

  • コロナで感じたこと(スーパー・コンビニ編)

緊急事態宣言が発令されて、外出自粛や休業要請が出されている中で、仕事で(営業で)外出(出張)も

ほぼなくなりました。

 

私は、よく行っていたコンビニに行かなくなり、昼は弁当を持参し(テレワーク中は自宅)で食べます。

外回り営業の方は以前よりコンビニに行かなくなったのではないでしょうか?

 

色々調べていたら、4月以降、繁華街や駅前、オフィス街は閑散としていて、そうした立地にある

コンビニ店舗の売上高の落ち込みが激しいようです。

 

「3月は5%程度(のマイナス)で止まったが、4月以降はもっと大きなインパクトがある」

(ローソン(東京都)竹増貞信社長)

 

「住宅地にある店舗は伸びているが、事業所(のある所)や駅ナカの店舗は下がっている」

(セブン&アイ・ホールディングス井坂隆一社長)

 

「住宅地や郊外型店舗は数字を出せているが、空港にある店舗などは影響を受けている」

(ファミリーマート澤田貴司社長)

 

と、立地によって売上高の格差が大きい状況でした。

 

一方、こんな状況ですので、外食をすることがほぼなくなり、自宅で食事(内食・中食)が

増えて、スーパーマーケットで買い物をすることが多くなりました。

 

「冷食」「カップ麺」「レトルト食品」など、どなたでも簡単に作れるものがよく売れている

ようですが、そういう食品は体に良くない塩分や脂分が多いものがあるので注意しています。

 

そして驚いたのが、ホットケーキミックスやパスタ、ほぼ毎日食べている納豆なども品薄で

好きなものを選んで多めに買えないようになってきたことです。

 

なんでも、「納豆は免疫力が高まる」といった人がいたようですが…

 

納豆売り場(イメージ)

 

2020.04.29:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

「変なホテル」知っていますか?

  • 「変なホテル」知っていますか?

もうすぐゴールデンウィークですが、緊急事態宣言が出ているのでどこにも行けません。

テーマパーク、リゾートホテルなどの観光業もコロナの影響で大変だと思います。

色々調べていたら「変なホテル」という面白いホテルがありましたので、紹介します。

 

変なホテルは「変わり続けることを約束する」という意味で、HIS創業者でハウステンボス

社長の澤田秀雄氏の肝いりで発足した「スマートホテルプロジェクト」の一環で誕生。

 

「滞在時の快適性」「世界最高水準の生産性」を両立するローコストホテルを目指して建設されました。

テーマパーク周辺に相次いで開業した後、大都市圏中心に新規店舗の展開を進めていて、2019年12月

時点で16店舗、2020年には新たに2店舗、2021年には仙台に開業予定があります。

(コロナの影響でどうなるのか?)

 

↑ フロント

 

最大の特徴は、生産性の向上(人件費の削減)を目的に、フロント業務や荷物運びなど、

これまで人が担ってきた業務のほとんどをロボットに任せていることで、

「世界初のロボットホテル」としてギネス世界記録認定を受けました。

 

 

↑ クローク

 

ロボットは女性姿のもの、恐竜型、人形型、ポーターロボット、卓上ロボットなど館内に約80台を配備し、

人間の従業員はベッドメークや監視カメラ要員など十数人のみ。人件費を抑えることでローコストでの

宿泊価格を提供している。ロボット導入の他にも、顔認証システムでキーレス滞在を実現し、

客室内の設備は設置されたタブレットで一括操作ができる。

 

「変なホテル」は、電力の削減のために照明は人感センサーで自動的に切れ(リモコン操作にも切り替え可)、

空調設備は最新技術の「輻射パネル」を採用しているので、一般の冷暖房よりも温度差が少なく、

気流による影響を受けないので快適で心地よく宿泊できます。

 

 

「変なホテル」が生き残れるのか?泊まれる機会があるのか?

 

2020.04.22:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

コロナ対策

  • コロナ対策

宮城県(仙台市)もコロナウィルス感染者が毎日増え続け昨日の時点で県内の感染者は56人。

 

仙台も緊急事態宣言がいつ出てもおかしくありません。

 

いや、もう出してもいいんじゃないでしょうか?(数日前の東京のように感じますので・・・)

 

村井さん、郡さん早めの判断をお願いします。

 

さて、壱岐産業ではマスク着用は勿論、外出先から帰宅の際はアルコール消毒をしていました。

 

一昨日からは、朝礼や打ち合わせの際には一人一人距離を置くようにしています。

 

そして、デスクの前に透明ビニールシートをかけて飛沫感染予防をしたりしています。

 

 

そして、明日、試験的にテレワークをします。

2020.04.15:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

NBAでコロナ検査キット導入を検討

  • NBAでコロナ検査キット導入を検討

7日、中日スポーツの記事によるとアメリカスポーツ専門局ESPNの情報で

「リーグ再開に向け、迅速に結果が出る検査の確立がカギになる」と、

あるチームのGMが語っていたそうで、NBAと選手会がコロナウイルスの

新型検査キット導入を検討しているようです。

 

 

このキットは糖尿病の血液検査のように指先から血液を採取し、陽性ならば

5分間で、陰性でも13分間で結果が判明する。

アメリカのアボット・ラボラトリーズ社が3月末に食品医薬品局(FDA)

から承認を受け、販売を開始。同社は1日5万件の検査を実施できる体制を

整えているとのことです。

 

NBAはこのキットを導入して再開出来るのか?

 

再開してほしいという気持ちがあるが、リスクを考えると簡単にはいかない

と思います。

選手の健康が第一優先で、コロナウイルスが収束してくれた上でNBAの

決断を願いたいです。

 

2020.04.08:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]

今日は4月1日

  • 今日は4月1日

今日から4月ですね。

今日は4月1日、私の家族にとっても大事な日でもあります。

 

今日から新しくスタートする人もいれば、

今日から○○年目、と新たな気持ちで頑張ろう!と

いう人もいるでしょう。

私も、今日から社会人28年目、初心を忘れずに頑張ります。

 

さて、今回は「コロナウイルスもOK」ステリ・PROを紹介します。

 

 

ステリ・PROは、衛生除菌剤20Lの原液でスプレーボトルなどに入れて、4倍に薄めて使います。

弱酸性次亜塩素酸水で強力な除菌力があり、ウイルスや食中毒に効果があります。

手に触れても、口に入ってしまっても安全で、コロナウイルス対策でも使われています。

 

詳しくは壱岐産業まで 


https://iki-sangyo.co.jp/log/?l=482536

2020.04.01:a-kenji:コメント(0):[コンテンツ]